ビクトリー大学へようこそ、管理人のヴィアです。

このような悩みに応えていきます。
日本の人口って1.258億人ですが、その中でNFTに携わってるのはたった1万人
— ヴィア|NFT×ブログ×FIRE (@Via00Via) January 15, 2022
そんな数少ない人達とTwitterで繋がれてるって僕の中では超幸せなんですよね
確実に先行者のポジションにいる人達ばかりなのでホント凄い所に自分はいる
なんかありがとうございます😭笑
本気でコミットしていきましょ!
本記事の内容
- NFTの仕組み
- NFTアートの買い方
- NTFアートの出品方法
この記事を書いた人

投資家の僕がNFTの始め方をサクッと解説していきますが、現時点では確実に「先行者利益」を得られる状況でもあります。
海外では大いに盛り上がってますが日本ではまだ1万人程度の規模ですので、今のうちに始めておくべき市場だという訳です。
この記事を読めば、NFTについて学べて購入する方法も知ることができます。
そもそもNFTとは?




NFT(非代替性トークン)とは、「代えが効かない唯一無二のデジタル著名」という意味があります。
2021年はNFT元年とも言われるほどで、需要が急激に高まっています。
この先、NFTは一般化されていくので今のうちに詳しく知っておきましょう。



ブロックチェーンとは
NFTは、取引された時に残る取引履歴(ブロック)が過去から一本の鎖(チェーン)で繋がった形で記録して管理されてます。
このような技術を「ブロックチェーン」と言います。
すなわち、ブロックチェーンで管理されることにより、「今は誰が所有しているのか」が明確になるということです。

NFTの使い道

NFTの活用例は次の通りです。
- アート
- 書籍や音楽
- ゲーム
有名な3つを簡単に説明します。
NFTの活用例①|アート

NFTアートは、SNSのアイコンなど、自分を表現するために使われています。
僕もTwitterのアイコンで使用しています。
只今、NFTアート買い漁ってます☺️
— ヴィア|NFT×ブログ×FIRE (@Via00Via) December 26, 2021
このアイコンは5万円で購入しましたが、一週間で価値が2倍以上に跳ね上がっていますし、まだまだ伸びてきます。
NFTアートをアイコンにすることで多くの変化が見えますよ。
>>【世界観】僕がNFTアートをSNSのアイコンにした理由【反響あり】
-
-
【超おすすめ】僕がNFTアートをSNSのアイコンにした理由【効果あり】
続きを見る
NFTの活用例②|書籍や音楽

日本の編集者、実業家として活躍する箕輪厚介さんが「サウナランド」という電子書籍をNFTで発行し日本円で約276万円で落札されました。
そこで、ブロックチェーン技術により落札した人が「サウナランド」の所有者となり、書籍を販売したりすることも可能になるというわけです。
音楽も同様にNFT化されています。
NFTの活用例③|ゲーム

ゲームのNFTが大注目されています。
ゲーム内の通貨、武器、キャラクター、カードなどを売買したりも可能で、実際に海外ではNFTゲームで生計を立ててる人も多くいます。
日本も数年後には一般化されていくでしょう。

-
-
【GameFi始め方】稼げるNFTゲームおすすめ10選|稼ぎ方も徹底検証
続きを見る
NFTは今後一般化される
上記の3つは、ほんの1例です。
他にも、VRの空間を自分で創作して販売もできる仮想空間というのもありますし、今後さまざまな形のNFTが出てきます。
これからのNFT市場は、確実に需要が増えてくるので、僕としてはアートを一枚だけでも購入してみるのをおすすめします。

NFTアートを購入する方法

手順は次の通り。
- コインチェックで口座開設
- メタマスクでウォレット作成
- Openseaでアカウント開設
- メタマスクにイーサリアムを送金する
- OpenseaでNFTアートを購入する
手順ごとに分けて記事を用意しました。

手順①|コインチェックで口座開設
まず、コインチェック公式サイトで口座を開設します。
シンプルで操作性もよく初心者の方にもおすすめです。

ぼくも愛用している取引所ですが、今なら口座開設&入金で2,500円相当のビットコインがもらえます。
※入金額は不問!たった1,000円でもOK
参考記事:コインチェックで口座を開設する方法
-
-
コインチェックで口座を開設する方法|無料で2500円相当のビットコインをGET
続きを見る
手順②|メタマスクでウォレット作成
つぎにメタマスクでウォレットを作成します。
ウォレットとは仮想通貨を利用するためのサイフといったイメージ。
無料でカンタンに作成できるのでサクッと進めてください。
参考記事:メタマスクでウォレットを作成する
-
-
【必須】メタマスクでウォレットを作る方法【インストール手順】
続きを見る
手順③Openseaでアカウント開設
続いて、Openseaでアカウントを開設します。
たった数分で作成できますよ。もちろん無料です。
参考記事:Openseaアカウントを開設する
-
-
OpenSeaの始め方を3ステップで解説【アカウント開設方法】
続きを見る
手順④|メタマスクにイーサリアムを送金する
では、コインチェックでイーサリアムを購入してメタマスクに送金します。
失敗しないように下記をみながら進めてください。
-
-
【Coincheck】イーサリアム購入方法&メタマスクへの送金方法【簡単】
続きを見る
手順⑤OpenseaでNFTアートを購入する
以上で準備が整いました。
NFTの購入方法については下記の記事でわかりやすく解説しています。
参考記事:OpenseaでNFTアートを購入する
-
-
【Opensea】NFTアートの買い方と探し方を解説【Twitter最強】
続きを見る
NFTアートを出品する方法

出品する方法は次の通り。
- コインチェックで口座開設
- メタマスクでウォレット作成
- Openseaでアカウント開設
- メタマスクにイーサリアムを送金する
- NFTアートを作成しOpenseaで出品する
口座開設から送金までは購入と同じ手順が必要です。
出品については下記の記事でまとめているのでぜひ。
参考記事:NFTアートの出品方法を5ステップで解説
個人的には、NFTアートはマーケティング思考が高いと考えてまして、イラストレーターが絶対的な存在かといえば違うと思ってます。
たった数分で作成した作品だったとしても、持っているとホルダー特典やメリット、コミュニティーの参加権としての価値を見出すとビジネスとして成り立ちます。
無料で作成し無料で出品する方法もあるので、下記の記事を参考にしていただけたらと。
>>【超簡単】ドット絵のNFTアートを作るアプリ3選【最短3分】
-
-
【超簡単】ドット絵のNFTアートを作るアプリ3選【最短3分】
続きを見る
イーサリアムとポリゴンどちらを選ぶべきか?【違いを徹底比較】
-
-
イーサリアムとポリゴンの違いを徹底比較【どちらを選ぶべきか】
続きを見る
初心者によくある質問【Q&A】

初心者によくある質問をいくつかご紹介します。
- NFTをツイッターのアイコンにする方法は?
- NFTって稼げるの?
- NFTを始めるメリットは?
- ETHとPolygonってなに?
- おすすめのNFTアートは?
NFTをツイッターのアイコンにする方法は?
-
-
【Twitter Blue】NFTをTwitterアイコンに設定する方法|六角形の設定方法も解説
続きを見る
NFTって稼げるの?
-
-
NFTで稼ぐ方法はこの3つ|自分にあった稼ぎ方を見つけよう
続きを見る
NFTを始めるメリットは?
-
-
【新興市場】NFTを始める最大のメリットを解説する。
続きを見る
ETHとPolygonってなに?
-
-
イーサリアムとポリゴンの違いを徹底比較【どちらを選ぶべきか】
続きを見る
おすすめのNFTアートは?
-
-
【総勢80名】魅力的なNFTアーティストをご紹介【保存版】
続きを見る
まとめ|先行者が圧倒的に有利

おはようございます☀
— ヴィア|NFT×ブログ×FIRE (@Via00Via) January 14, 2022
NFTを今の時点で触ってるって凄いとこだと思う😊!
今まで不動産、株式、投信、FXってやってきてるけど群を抜いて楽しすぎるし魅力的✨
しかもブログで発信もできる!
投資とブログが趣味の僕からしたら今が最高に幸せッ!
みなさんこれからもよろしくですッ😣!
何事も先行者が圧倒的に有利です。
NFTへは、今のうちに参入しておくことで一般化されたときに確実に有益が生まれます。

まだまだ知らない人が多いので、少しでも興味があれば積極的に参入するべきです。
1万円もあれば、魅力的なアートを購入できるので、ぜひこの記事をキッカケに始めてもらえたら嬉しいです。
最後までありがとうございました。