ビクトリー大学へようこそ、管理人のヴィアです。

このような悩みに応えていきます。
本記事の内容
- OpenseaでNFTアートを購入する方法
- 画像を使って簡単に解説
この記事を書いた人

僕は、NFTコレクターとしても活動してます。
初心者講座と題して、NFTの始め方・購入・出品まで、超簡単にわかりやすくまとめてるので是非参考にしてください。
この記事を読めば、Opensea(オープンシー)でNFTを購入する方法がサクッとわかります。
Openseaでアカウントを開設する

NFTアートを購入したり出品するにはOpenseaのアカウントを作成しないといけませんが超簡単です。

【NFT初心者講座】OpenSeaの始め方を3ステップで解説【超簡単】
-
-
OpenSeaの始め方を3ステップで解説【アカウント開設方法】
続きを見る
OpenseaでNFTアートを購入する

では実際にNFTアートを購入する手順は次の通りです。
- メタマスクにコインを送金する
- 作品を探す
- 購入する
買い方は至ってシンプルなので、サクッと進めていきましょう。
手順①メタマスクにコインを送金する
NFTアートを購入するには専用のお財布が必要です。
そのお財布、つまりウォレットをメタマスクで作成します。
無料で簡単に作れるので、まだの方は下記の記事を参考にしてください。
【NFT初心者講座】メタマスクでウォレットを作る方法【インストール手順】
-
-
【必須】メタマスクでウォレットを作る方法【インストール手順】
続きを見る
手順②作品を探す
探す方法は2種類あります。
- Openseaで探す
- SNSで探す

それぞれでの探し方を紹介します。
Openseaで探す
まずは一般的な方法のOpenseaでの探し方をまとめていきます。
※Google翻訳機能で日本語に設定すると画面がフリーズする確率が高いので英語表示で進めていくことをおすすめします。
- 検索バーに入力して探す
- ランキングで探す
検索バーで探すといっても、アーティスト名や作品名なんてNFT初心者の人なら、ほぼほぼ知らないと思います。
なので、ランキングでの検索がおすすめです。

まず右上の「人型アイコン」→「Profile」をクリックします。
次に「MetaMask」→「パスワード」を入力して「ロック解除」に進みます。

すると下記の画面が表示されます。

次に右上の「Stats」→「Rankings」をクリックします。

するとランキングが表示されるので、自分が気になったアートがあればクリックして作品を見ていきましょう。

なので、ツイッターで魅力のあるアートを探していくことをおすすめします。
SNSで探す
NFTコレクター兼個人投資家です🙇♂️
— ヴィア@Victory is action (@Via00Via) October 17, 2021
◆作品買いますッ(上限未定)
【条件】
1.いいね+RT👍
2.リプ頂けたら優先して見ます。
全部見させてもらって気になるものはお出迎え😍!
フォローしてもらえたら単純に喜びます💓
あッ@Professor___c の 🐊さん持ってます😏✌️#NFT #NFTGiveaway #NFTJapan pic.twitter.com/V7diks9zBe
ツイッターでは多くのNFTアーティストさんと繋がれますし、素敵な作品と出会うことができます。
- #NFT
- #NFTGiveaway
- #NFTJapan
この辺のハッシュタグがおすすめ。
僕もアイコンにしている「ExpansionPunks」もツイッターで出会いました。

左5万円、右8万円、ほどで購入したんですが3日後には価値が10万円以上に上がってますし、いまだに価値が高騰してます。
このような魅力のある作品と出会えるので、ツイッターを活用して探してみてください。

手順③購入する
自分が気になったアートに出会えたら購入していきましょう。
購入の方法は次の通り。
- オークション形式
- 自分が買いたい価格をオファーする
- 固定された価格で購入する

ですが、オークションに参加するにはイーサリアムを別の通貨に両替したりと、多少ややこしくなります。なので、今回は最も一般的な「固定された価格で購入する」という方法を解説しますね。
NFTアートには「イーサリアム作品」と「ポリゴン作品」の2種類があります。それぞれ購入方法や特徴が違ってますがわかりやすく解説していくのでご安心を。
イーサリアム作品とポリゴン作品の違いを具体的に知りたい方は下記をどうぞ。
-
-
イーサリアムとポリゴンの違いを徹底比較【どちらを選ぶべきか】
続きを見る

※イーサリアム作品かポリゴン作品かは通貨の色で判断できます。
①:イーサリアム作品の購入方法
では、箕輪厚介さんもアイコンにされてる「HoneyWanx」というコレクションで見ていきましょう。

欲しい作品を選びましょう。

「Buy now」をクリックします。

次に画面下の丸枠をクリック。

「Confirm checkout」をクリックしましょう。

するとメタマスクが表示されるので手数料(ガス代)を確認します。今回の場合、約40ドルのガス代が必要ですね。
後は「確認」→「署名」と進めれば購入完了です。
②:ポリゴン作品の購入方法
ポリゴンはイーサリアムとは全く別物の仮想通貨と考えてください。なのでまずは、購入するために必要なポリゴンを用意します。
イーサリアムなどの通貨をポリゴンに両替することもできますが、手数料だけで数千円ほどかかる場合があります。
なので、ポリゴンの入手方法として「JPYC」を利用することをおすすめします。詳しくは下記を見てもらうとわかりやすいです。
-
-
ガス代なしでポリゴンを入手する方法|JPYC→Polygon:取引所口座不要
続きを見る
ポリゴンを用意できれば早速購入していきましょう。僕も保有している「BUTTON EYES PLANET」の作品で見ていきます。

まずは、自分が気になった作品をクリックしましょう。

次に、「Buy now」をクリックします。

次に、一番下の〇枠をクリックします。

次に、価格に間違いがないかを一応確認し「Confirm checkout」をクリックすると完了です。
まとめ|自分が魅力的に感じた一枚を選ぼう

購入まで手順は以上となりますが、NFTアートを一枚所有するだけでもお金の価値観や思考が変わるので、ぜひ体験してください。
僕自身、何がどう変わったのかは別の記事でまとめてるのでぜひ読んでもらえたら嬉しいです。
最後までありがとうございました。