ビクトリー大学へようこそ、管理人のヴィアです。

このような悩みに応えていきます。
本記事の内容
- OpenSeaとは
- OpenSeaを始める方法
この記事を書いた人

僕は、NFTコレクターとして活動してます。
初心者講座と題して、NFTの始め方・購入・出品まで、超簡単にわかりやすくまとめてます。
この記事を読めば、たった数分でOpenSeaでアカウントを作成できますよ。
OpenSeaとは

Openseaとは、世界最大規模のNFTマーケットプレイスのことです。

ヤフオク同様、指定された価格で購入したり、オークション形式での取引もあります。
- Opensea|世界最大規模のマーケット
- Rarible|独自トークンの発行が可能
- SurperRare|優秀な作品のみが揃うマーケット
他にもありますし今後増えてくるはずですが、Opensea一択でいいと思います。
なぜなら、無料で超簡単に利用できるし、ユーザー数も多いので売買しやすいのもメリットです。
どのプラットフォームも基本的には、「手数料(ガス代)」が掛かりますがOpenseaは無料です。
では、Openseaを始める手順を画像を使って解説していきます。
OpenSeaを始める手順【3ステップ】

たった3ステップで利用できます。
- Openseaにアクセス
- メタマスクにサインイン
- 情報を入力
この通りです。ササっと進めていきましょう。
ステップ①|OpenSeaにアクセス
まずはOpenseaへアクセスします。
次に「人型アイコン」→「Settings(設定)」をクリック。

この次に進むには、メタマスクでウォレットを作っておく必要があります。
ウォレットをまだお持ちでない人は、【NFT初心者講座】メタマスクでウォレットを作る方法【インストール手順】で作成してください。
-
-
【必須】メタマスクでウォレットを作る方法【インストール手順】
続きを見る
作成した人、すでに持ってる人はステップ②へと進みましょう。
ステップ②|メタマスクにサインイン
先ほどの「人型アイコン」→「Settings」と進めば下記の画面が表示されるので、「MetaMask」→「署名」と進んでください。

※上記画面がうまく表示されない場合↓↓

うまく表示されない場合は右上に表示される「キツネのアイコン」をクリックして「署名」をクリックください。
では、最後に情報を入力していきましょう。
ステップ③|情報を入力

入力する情報は次の通りです。
- Username|名前(ニックネームOK)
- Bio|「経歴(会社員、自営業などでOK)
- Email Address|メールアドレス
入力後、「Save」をクリックします。

するとOpenseaからメールが届くので「VERIFY MY EMAIL」をクリックしましょう。

最後に、「Back to Opensea」をクリックするとアカウント開設が完了です。

まとめ

- 取引所で口座開設
- MetaMaskでウォレットを作成
- Openseaでアカウントを作成←いまここ
- ウォレットにコインを送金
- NFTを購入、販売する
NFTの始め方から購入、売却、出品までの一連の流れを当ブログでまとめていくのでぜひ参考にしていってください。
今回は以上となります。ありがとうございました。
-
-
【Opensea】NFTアートの買い方と探し方を解説【Twitter最強】
続きを見る