ビクトリー大学へようこそ、管理人のヴィアです。

このような悩みに応えていきます。
本記事を読むと
- Step Appの概要がわかる
- Step Appの始め方がわかる
- 先行者利益を狙える
STEPNが大盛り上がりですね。
でも今からSTEPNを始めるのは少し遅いと思ったりしてます。
なので今回は、第二のSTEPNと注目されているStep Appの始め方をシェアします。
この記事を書いた人

僕は不動産収入とブログを軸に生活しています。初心者の方に向けてNFTや仮想通貨の情報発信にコミットしてるので信用担保に繋げてもらえるとありがたいです。
Step Appを始めるまでの流れ
- 手順①:bybitでFITFIを購入する
- 手順②:メタマスクでウォレットを作成する
- 手順③:メタマスクにAvalancheネットワークを追加する
- 手順④:メタマスクにFITFIトークンを追加する
- 手順⑤:メタマスクにFITFIを送金する
わかりやすく噛み砕いて解説していくので最後まで読み進めてください。
NFTシューズの獲得方法もご紹介しています。
事前にやっておくこと
次の2つを済ませておくとスムーズに進めることができます。
仮想通貨FITFIは国内取引所では購入できないので下記のイメージで進めます。
- コインチェック:XRPを購入してbybitに送金
- bybit(バイビット):XRPでFITFIを購入してメタマスクに送金
詳しい手順は後ほど解説します。
Step Appとは|概要や特徴
Step Appは、歩いたり走ったりするだけで仮想通貨がもらえるMove to Earnアプリです。
スニーカーNFTを購入した状態で歩くと仮想通貨を得ることができます。
FITFIが上場している取引所
- Bybit
- Huobi
- Crypto.com
国内取引所では取引できないのでBybitがおすすめです。
Step App内の通貨
Step Appに関係する通貨は次の3つです。
- FITFI:シューズの購入に使用する。
- KCAL:歩くと稼げる通貨
- AVAX:ステーキングのガス代として発生
それぞれの仮想通貨の用意する方法は後ほど解説します。
Step Appの特徴|他のMove to Earnとの違い
歩いて稼ぐという概念は同じですが、最大の特徴はバトルの実施です。
競争で勝つと仮想通貨がさらに貰えるとのこと。また、トーナメントモードの実施も予定されておりランキング上位にはNFTや仮想通貨がもらえるみたいです。

Step Appのロードマップ
■2022年4月〜6月
- スニーカーNFTローンチ
- β版アプリのローンチ
■2022年7月〜9月
- メインネットのローンチ
ロードマップはこんなイメージ。NFTをゲットできる企画はすでに始まっているので後ほど解説していきます。
Step Appの始め方|5ステップで解説

Step Appを始める手順は次の通り。
- 手順①:bybitでFITFIを購入する
- 手順②:メタマスクでウォレットを作成する
- 手順③:メタマスクにAvalancheネットワークを追加する
- 手順④:メタマスクにFITFIトークンを追加する
- 手順⑤:メタマスクにFITFIを送金する

手順①:bybitでFITFIを購入する
購入するには海外取引所のbybit(バイビット)を利用しましょう。
FITFIを購入するまでの流れ
- 国内取引所でリップルを購入する
- bybitへリップルを送金する
- リップル(XRP)を売ってUSDTを購入する
- USDTを売ってFITFIを購入する
面倒なイメージもありますが、送金方法や購入方法について解説記事を用意しています。ぜひ参考に。
手順②:メタマスクでウォレットを作成する
仮想通貨を使うにはメタマスクなどのウォレットが必要です。まだの方は作成しておきましょう。
ウォレットとは、お財布のようなイメージを持ってもらえたらと。下記の手順で無料でカンタンに作成できます。
- アプリをインストール
- パスワードの設定
- シークレットリカバリーフレーズの設定
具体的な作成方法は「メタマスクでウォレットを作る方法」で解説してます。
手順③:メタマスクにAvalancheネットワークを追加する。
Step AppではAvalanche(アバランチ)というネットワークを使用します。
下記の手順でメタマスクに追加していきましょう。

メタマスクを起動させ「右上のアイコン」→「設定」へと進めます。

「ネットワークの追加」をクリック。

各項目を入力していきましょう。下記をコピペしていただくとOKです。
- ネットワーク名:Avalancheネットワーク
- RPC URL:https://api.avax.network/ext/bc/C/rpc
- チェーンID:43114
- 通貨記号 :AVAX
- ブロックエクスプローラのURL:https://snowtrace.io/
入力できたら「保存」をクリック。

Avalanche(アバランチ)ネットワークが追加されているのを確認できれば完了です。
手順④:メタマスクにFITFIトークンを追加する
次は、先ほど追加したAvalanche(アバランチ)ネットワークにFITFIのトークンを追加していきます。

「トークンをインポート」をクリックして下記のトークンコントラクトアドレスをコピペしましょう。
0x714f020C54cc9D104B6F4f6998C63ce2a31D1888
※アドレスを入力するだけでトークンシンボルと小数桁数が自動で入力されます。
コピペできたら「カスタムトークンを追加」をクリック。

さいごに「トークンをインポート」をクリックするとFITFIが追加されています。
手順⑤:メタマスクにFITFIを送金する
あとはメタマスクにFITFIを送るだけなので、実際に送金してみます。

まずはメタマスクのアドレスを控えておきましょう。枠内をクリックするとコピーできます。

次にbybit(バイビット)にアクセスし右上の「資産」→「現物アカウント」をクリック。

FITFIの「出金」をクリックします。

次に「ウォレットアドレスを追加する」をクリック。
※bybitはアドレスを直接入力できません。

「追加」をクリックします。

- コイン:FITFI
- チェーンタイプ:AVAXC
- アドレス:先ほどコピーしたメタマスクのアドレス
- アドレス名:自分がわかりやすい表記
- セキュリティー認証:認証アプリの6桁
これらを入力して「確定追加」をクリックすると追加完了です。

続いて「所持資産に戻る」をクリック。

FITFIの「出金」をクリックします。

- 通貨:FITFI
- チェーンタイプ:AVAXC
- ウォレットアドレス:先ほど追加したアドレス
- 数量:出金したい金額
これらを入力して「提出」をクリック。

メール認証と認証アプリの6桁をそれぞれ入力して「提出」をクリックすれば完了です。

数分後にしっかり反映されてました。これでFITFIの準備はOKです。
Step AppでシューズをGETする方法

上記は、シューズを獲得するまでのカンタンな流れです。
2022年5月21時からステーキングが可能になってます。この記事を書いてる日にはすでに可能なので実際にやっていきます。
※ステーキング=預ける
もう少し詳しくお伝えします。
最新の情報
- 公式サイトでステーキングする
- 100FITFIあたり1枚のDT(ドロップチケット)がもらえる(24時間ごと)
- 期間が終了後のスナップショット
- 当選者はボックスをもらえる
- ボックスを開封するとスニーカーをGETできる
ボックスからシューズが出る確率が35%となってまして必ずGETできるわけではないことをご了承ください。

ぼくがステーキングした際にかかったガス代は140円ほどでした。
AVAXもbybit(バイビット)で購入できますがAVAXは最低出金額が0.2(約2,000円)です。ご注意を。
ウォレットアドレスの追加は下記を参考にしてください。

ではステーキングする手順を解説していきます。
ステーキングする方法
まずStep App公式サイトにアクセスします。

「STAKING」の画面にいって「GO TO STAKING PAGE」をクリックします。

メタマスクと連携させましょう。

続いて、枠内にステーキングしたい数量を入力し「Approve」をクリックします。

アクセス権限のために少しガス代を支払います。0.0037AVAX(約30円)ほど。

すると表記が「Stake」に変わってるので再度クリックします。

再度ガス代画面が表示されるので支払います。約110円ほどですかね。

Staked by Youに預けた金額が反映されてます。小数点以下の端数はステーキングできないみたいですね。

ドロップチケットが0だったのが、ステーキングを始めたら少しづつ貯まっていってます。
400FITFIをステーキングしてるので、24時間で4枚貯まる計算ですね。
正確な終了期間や抽選方法については情報を入手すればTwitterにて発信していきます。
ツイッターのフォローも忘れずに→@Via00Via
まとめ
さいごにまとめておきます。
Step Appを始めるまでの流れ
- bybitでFITFIを購入する
- メタマスクでウォレットを作成する
- メタマスクにAvalancheネットワークを追加する
- メタマスクにFITFIトークンを追加する
- メタマスクにFITFIを送金する
これでメインネットがローンチされるとFITFIでシューズを買って稼げるようになる仕組みです。
それまでにシューズを手に入れたい方は下記の手順を。
ステーキングで獲得する流れ
- 公式サイトでステーキングする
- 100FITFIあたり1枚のDT(ドロップチケット)がもらえる(24時間ごと)
- 期間が終了後のスナップショット
- 当選者はボックスをもらえる
- ボックスを開封するとスニーカーをGETできる
※ぼくの場合、ガス代は0.02AVAX(約140円)掛かりました。
初心者の方からすれば鬼のような作業ですね。
ですが今後、〇〇 to Earnは一般化されてくるので、とにかく事前準備は済ませておきましょう。
これだけ済ませておけばOKです。最後までありがとうございました。
