ビクトリー大学へようこそ、管理人のヴィアです。

このような悩みに応えていきます。
本記事を読むと
- サクッと送金できる
- 安心して作業できる
- 送金時の注意点がわかる
bybitは海外取引所ということもあり不安な人も多いかと。
本記事では画像を使ってわかりやすく解説していくのでぜひ参考にしてもらえたらと思います。
この記事を書いた人

僕は不動産収入とブログを軸に生活しています。初心者の方に向けてNFTや仮想通貨の情報発信にコミットしてるので信用担保に繋げてもらえるとありがたいです。
bybit(バイビット)の出金する際の基本情報

まず次の3つの基本情報は知っておきましょう。
- 取り扱ってる全ての通貨が出金可能
- 通貨によって最低出金額や出金手数料が違う
- 出金にかかる手数料は一律
取り扱ってる全ての通貨が出金可能
現在、bybitで取り扱われてる通貨は全て出金可能です。
しかし通貨の需要率によっては出金申請後、すぐに反映されない場合もあるということは把握しておいてください。

通貨によって最低出金額や出金手数料が違う
通貨名 | 最低出金額 | 出金手数料 |
ビットコイン(BTC) | 0.001 | 0.0005 |
イーサリアム(ETH) | 0.02 | 0.005 |
リップル(XRP) | 20 | 0.25 |
ソラナ(SOL) | 0.21 | 0.01 |
ポルカドット(DOT) | 1.5 | 0.1 |
特に取引量の多い通貨だけを表にまとめました。
一度ソラナ(SOL)やリップル(XRP)などに交換してから出金するのも効果的です。
最低出金額、出金手数料は事前に確認しておきましょう。
出金にかかる手数料は一律
例えばビットコイン(BTC)を出金する際は、1BTCでも0.01BTCでも出金手数料が0.0005BTC必要です。
出金するたびに一律の手数料がかかってくるので、できるだけまとめて出金するようにしましょう。
bybit(バイビット)の出金方法|3ステップ

bybit(バイビット)の出金方法は次の通り。
- 手順①:出金したい銘柄を選ぶ
- 手順②:出金先のアドレスを登録する
- 手順③:登録したアドレスに出金(送金)する
手順①:出金したい銘柄を選ぶ

bybit(バイビット)にログインしたら「資産」→「現物アカウント」へと進みます。

出金したい通貨をクリック。ここではわかりやすいようにビットコインを選択します。
手順②:出金先のアドレスを登録する

bybit(バイビット)ではアドレスを直接入力できないので事前に登録しておく必要があります。
なので「ウォレットアドレスを登録」をクリックしましょう。

「追加」をクリック。

コイン:BTC
アドレス:送金先のアドレス
アドレス名:自分がわかりやすい表記
これらを入力して2段階認証を済ませて「確定追加」をクリック。
これでアドレスを追加できました。

続いて「所持資産に戻る」をクリックします。
手順③:登録したアドレスに出金(送金)する

この画面が表示されてるはずなので、BTCの「出金」を再度クリックします。

さいごに先ほど追加したウォレットアドレスと数量を入力し「提出」で出金の申請が完了です。
お疲れさまでした。
まとめ|アドレスはしっかり確認すること
bybit(バイビット)の出金方法につきましては、上記の動画でもわかりやすく説明されています。
よくあるミスが、出金先アドレスの最後に「v」を入力してしまっていること。
アドレスのペースト時に再入力してしまってる場合が考えられるので、しっかり確認した上で進めていきましょう。
最後までありがとうございました。