ビクトリー大学へようこそ、管理人のヴィアです。

このような悩みを解決していきます。
本記事の内容
- ペルソナの重要性がわかる
- 作り方&書き方のコツがわかる
- アクセス数が増える
この記事を読んで実行すれば、今より確実にSEOからも読者からも必要とされる記事が書けます。
根拠としては、僕自身に変化が見られたからです。
そのことについても説明しながら「ペルソナ作り方&書き方」について解説していきますね。
この記事を書いた人

そもそもペルソナとは

ペルソナとは「この記事を必要としている人はどんな悩みを持った人なのか」を考えることです。
ターゲットを絞ってピンポイントで悩みを解決することで優良なコンテンツが完成するので、そのためにもペルソナ設定は必要不可欠な作業になります。
- 記事構成・・・3時間
- 記事作成・・・2時間
僕の場合、記事をひとつ作成するのに5時間かかるとすれば、そのうちの3時間はKW選定、ペルソナ、骨組みなどに時間を使ってます。
ペルソナ設定は面倒ですが、やるかやらないかで得られるモノは変わってくるので積極的に取り組みましょう。
ペルソナを設定することで得られること

僕も始めのうちはペルソナ設定をせずに記事を量産してましたが、当然伸び悩んでました。
でも、ペルソナ設定をするようになり多くのことを得ました。
- 読者満足度とSEO評価が上がる
- 上位表示されやすくなる
- 滞在時間&回遊率が上がる
- 強いブログに成長する
おそらくブログで伸び悩んでいる人が抱いていることばかりだと思います。
読者満足度とSEO評価が上がる
- 「ヴィアさんの記事とっても参考になります」
- 「ブックマークしましたー」
- 「記事の通り対策したらアクセス数が増えました」
ペルソナ設定などでしっかりと読者のことを考えるようになってから、ありがたいことにこのようなお言葉をいただけるようになりました。
以前までは一切なかったことだったので驚きです。

あとは、SEO評価ですが、投稿した日にインデックスされるのが当たり前になってきました。
「読者が満足できる記事を提供する」というのが現時点でGoogleが掲げているコンセプトです。
そのためにも、、ペルソナ設定こそが鍵となってきます。
上位表示されやすくなる
今日の朝2時頃に投稿した記事がいい感じにインデックスされてるー☺️👍
— ヴィア@Victory is action (@Via00Via) November 21, 2021
次は、この記事のリライトに力を入れて上位表示を狙う↗️
インデックスされたら、どうリライトするかも考えて作成したので、この記事は確実に上位を獲る自身があります😤笑#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ更新 pic.twitter.com/MGD41CanVl
このツイートでは、投稿した当日の順位は下記の通りでした。
- ビッコレ評判|56位
- ビッコレ稼げない|35位
- ビッコレ稼げる|75位
でもその3週間後には、ドンドン順位が上がっています。

このように、僕自身、しっかり効果は出ているのでペルソナの重要性がわかるかと思います。
滞在時間&回遊率が上がる
ペルソナ設定をせずに記事をまとめると、多少のブレは出てきます。
途中で話の趣旨がブレると、当然読者はこう思うはずです。

そうなれば離脱率が上がりますよね。
でも満足のいく記事を作成することができれば、最後まで読んでくれますし他の記事も見てみようとなって回遊率(アクセス数)も上がります。
強いブログに成長する
被リンク獲得によるドメインパワーの向上
ドメインパワーが強ければその分、上位表示されやすいですよね。
被リンクはよっぽど良質なコンテンツじゃないと獲得しにくいのが現状ですが、ペルソナ設定をしっかりできている記事というのは共有されやすいです。

ペルソナの書き方【②STEP】

では実際にペルソナの書き方を見ていきましょう。
かんたん②STEPをご紹介します。
ペルソナの書き方①|テンプレートを作成する
ペルソナ設定をする際は、統一性を持たすためにも、まずテンプレートを作成しましょう。

年齢 | |
性別 | |
職業 | |
年収 | |
経歴 |
基本情報はこんな感じです。
次に、もっと具体的に設定していきましょう。
何に悩んでいるのか | |
何を知りたいのか | |
今後どうなりたいのか |
これらのテンプレートに沿って具体的な人物像を思い浮かべて、その人に向けてマンツーマンで解説していくような感じで記事を作成していきます。
では、実際にテンプレートに本記事のペルソナ設定を埋め込んでみます。
ペルソナの書き方②|テンプレートに埋め込む
年齢 | 20代~40代 |
性別 | 男 |
職業 | 副業ブロガー |
年収 | ブログ収益500円/月 |
経歴 | ブログ歴2カ月 |
何に悩んでいるのか | 自信のある記事が作れたはずなのに、全く評価されない。検索上位も獲れないしアクセス数も伸びない。 |
何を知りたいのか | 読者やSEOから評価されるようにペルソナの作り方や書き方を知りたい。 |
今後どうなりたいのか | 検索上位を量産してアクセス数を増やしたい。 |
ザっとこんな感じです。
年齢や性別まで細かく設定することで、より先入観が高まります。

ペルソナの作り方【③STEP】

では、本題のペルソナ設定についての作り方を解説していきます。
- キーワード選定
- 具体的な悩みを明確にする
- テンプレートに埋め込んでいく
この③STEPです。
ペルソナの作り方①|キーワード選定
まず始めに行うことは、「キーワード選定」ですよね。
キーワード選定は下記のツールを使って需要のあるキーワードを決めます。
- ラッコキーワード
- キーワードプランナー
- OMUSUBI
ラッコキーワード、キーワードプランナーはすでに知っている人が多いと思いますが、僕は「OMUSUBI」もおすすめします。

使い方は至ってシンプルで、検索窓に調べたいワードを入力するだけで、「関連ワード」が紐づいて表示されます。
あとは、キーワードプランナーで月間検索件数を調べるだけです。
下記の記事では、キーワード選定について解説しているので参考にしてください。
【ブログキーワード選び方】ロングテールキーワードで検索上位を量産しよう
-
-
ロングテールキーワードの選び方|これで上位表示を狙えます
続きを見る
ペルソナの作り方②|具体的な悩みを明確にする
読者の悩み事を自分で想定して考えるのではなくて実際の声を参考にすべきです。
探し方のコツとしては次の2つです。
- 検索上位の記事を参考にする
- Yahoo!知恵袋で調べる
上位表示されている記事というのは、Googleからの評価も高い記事なので参考にしましょう。
リード文(導入文)を見るだけでも「どんなペルソナ設定にしているのか」、「どのような悩みを持った人に向けて書いているのか」がわかります。
あともう一つが、「Yahoo!知恵袋」です。

「ブログ稼げない」と検索するとズラッと悩みが表示されます。
これを参考にペルソナを設定していくのは効果的です。
ペルソナの作り方③|テンプレートに埋め込んでいく
最後は、先ほど用意したテンプレートに埋め込むだけです。
以上で完了ですが、やはり面倒な作業ではあります。でもやるだけで今より向上する可能性は高まります。

まとめ|ペルソナ設定で上位表示される記事を量産しよう

ブログで成果を出すには、ペルソナ設定はとにかく重要です。
- 読者満足度とSEO評価が上がる
- 上位表示されやすくなる
- 滞在時間&回遊率が上がる
- 強いブログに成長する
上記のような変化もペルソナをしっかり行うことで得られるので、積極的に行っていきましょう。
ちなみに下記の書籍はペルソナだけでなくライティングの基本も学べるのでおススメです。僕自身も参考にさせてもらってます。
最後までありがとうございました。
あわせて読みたい