ビクトリー大学へようこそ、管理人のヴィアです。

このような悩みに応えていきます。
本記事の内容
- イラストが苦手でもNFTに挑戦できる
- NFTで稼ぐ方法がわかる(出品方法)
- 実際に作ってる様子がわかる【作り方解説】

-
-
NFTってなに?仕組みから購入方法までわかりやすく解説【簡単】
続きを見る
この記事を書いた人

ボクセルアートに初めて挑戦した僕でもかんたんに作れたので誰でもできますよ。
NFTにして販売するには仮想通貨が必要です。
コインチェックは暗号資産を500円から購入できて、アプリダウンロード数も3年連続No.1という初心者の方にも使いやすい点でもおすすめ。ぼくも愛用している取引所です。

今回は、Magica Voxel(マジカボクセル)という人気の無料ツールで解説していきますね。
ボクセルアートを無料で作れる「Magica Voxel」とは?

Magica Voxel(マジカボクセル)とはボクセルアートを簡単かつ無料で作れるツールです。
また、メタバース上で使用できるアバターとして需要が増え、これから稼げる分野の一つとしても注目されてますね。
おはようございます☀#TheSandbox のマーケットプレイスに並んだ作品の一つをご紹介😊✨
— NFTお寿司職人🍣Voxel | osushisan.eth (🥷,🏯) (@SushiNFTart) April 14, 2022
畳をモチーフにした、和風のプラットフォームです🌸
ゲーム内では、プレイヤーの足場や移動手段として使うことができます💨
ワクワクを届けられるよう、アニメーションにもこだわりました✨
今日もコツコツ✊✨ pic.twitter.com/7K6Z8GBY5j
全く更新してなかったですが、和風の小物アセットを作りました!和風めちゃくちゃ好きな気持ちをクオリティに繋げました!灯籠、組子提灯、掛け軸、襖です!#TheSandbox #voxEdit #ボクセル #ボクセルアート #voxelart pic.twitter.com/B8qjv7wIYk
— ふとめん | futomen(🇯🇵) (@futomen_NFT) April 11, 2022
極めれば凄いですね。ボクセルアートの主な稼ぎ方はNFTマーケットプレイスでの売買です。
NFTを具体的に知りたい方は「NFTってなに?仕組みから購入方法まで詳しく解説」をご覧ください。
上記でも学べます。
では早速Magica Voxel(マジカボクセル)をPCに導入していきましょう。
Magica Voxelをダウンロードしよう

ダウンロードの手順は次の通り。
- STEP①:公式サイトにアクセス
- STEP②:デバイスを選択しダウンロード
- STEP③:ファイルを解凍する
超簡単なのでサクッと進めてください。
STEP①:公式サイトにアクセス

上記にアクセスしバージョンを選択しましょう。ちなみに僕は「Download 0.99.6.4」を選んでます。
STEP②:デバイスを選択しダウンロード

四角で囲ってある部分から自分が使用するデバイスにあるファイルを選んでください。
ここではWindows版で進めますね。
STEP③:ファイルを解凍する

ダウンロードしたファイルを「すべて展開」します。

最後に「MagicaVoxel」をクリックするとアプリが起動されるので準備OKです。
Magica Voxelの使い方

作成するにあたっては以下の4つを最低でも覚えておきましょう。
- カラーパレット
- ブラシ
- レンダリング
- 編集ツール
カラーパレット

画面左側にあるのがカラーパレットです。カラー数も豊富なので差別化も図れますね。
ブラシ

- Attach:ボクセル追加
- Erase:ボクセルを取り除く
- Point:ボクセルの色を変える
ブラシの中でも特にこの3つは覚えておきましょう。
レンダリング

画面左上の「Render」をクリックします。
ここでは下記の作業が行えます。
- 質感を出す
- 発光感を出す
- 影を作る
より立体感のあるボクセルに仕上げることができます。
編集ツール

編集ツールを利用することで下記のような作業が行えます。
- 全部消す
- 全部埋める
- サイズを調整する
初心者ならこのあたりを覚えておけばOKかと。
初心者がMagica Voxelで作ってみた

では実際に初心者の僕が作っていきます。
基本操作
基本的な操作は次の通り。
- 拡大縮小(Mac):2本指で広げる・狭める
- 拡大縮小(Win):マウスホイールの上下
- 回転:右クリックで操作
これだけで十分です。慣れてくればショートコードなどを覚えていくとスムーズにできます。
ボクセルアートを作ってみた
上記の動画を参考にして作ってみます。販売目的ではなくあくまで練習としてサクッと簡単に作っていきます。

- ①サイズを「40 40 40」に設定
- ②「Clear」でブロックを全て削除
- ③作成しやすいように細かい枠を出す
まずはじめに上記の3つを設定しました。では作成へ。

はい、完成。トラなのか猫なのかわかりませんが、、、
正直1時間ほどかかりましたが超楽しかったのが印象的です。
おはようございます😊
— たくたくタック『Symbol XYM』 (@takutakuyasan) April 10, 2022
昨日初めてボクセルアート挑戦しました🙌🙌操作に慣れないので時間かかったけど楽しかったです😍
初めて作った作品はこちら💁♂️
【パンダ🐼の赤ちゃん】 pic.twitter.com/rNmQ0ysTte
稼ぐ以前に、誰もが楽しいと思えるはずです。
では最後に、画面右下の「Export」から「obj」をクリックして書き出しましょう。保存の作業です。
書き出し(保存)

書き出しが済めばファイルを開くと確認できます。
また、作成したボクセルアートを残しておきたいなら下記の手順で保存しておきましょう。

あとはNFTのマーケットプレイスで出品するだけです。
出品方法は下記でまとめているのでぜひ参考に。
-
-
【超簡単】NFTアートの出品方法を5ステップで解説
続きを見る
ボクセルアートで稼げる時代へ|まとめ

僕がボクセルアートに興味を持ったのは次の通り。
- メタバース上での需要が増える
- NFT市場で稼げるが実現した
- ボクセルアートアーティストが少ない
ライバルが少ないということはコミット次第で自分のポジションを確立できる確率は高まります。
先行者利益を狙ってボクセルの世界に飛び込んでみましょう。
コインチェックは暗号資産を500円から購入できて、アプリダウンロード数も3年連続No.1という初心者の方にも使いやすい点でもおすすめ。ぼくも愛用している取引所です。
-
-
【最新版】NFTアートの始め方から稼ぎ方まで21記事で解説【完全ロードマップ】
続きを見る