ビクトリー大学へようこそ、管理人のヴィアです。

このような悩みに応えていきます。

ちなみにポリゴンETHはOpenseaから確認できます。紫のETHがポリゴンです。国内のNFTはポリゴン作品が多いですよね。購入するたびに積み重なるガス代をどうにかしたいはず。
そこで今回は、ガス代なしでポリゴンETHを手に入れる方法についてお伝えしていきます。まず結論を言うと「JPYC」を使って入手するという流れです。JPYCって何?ということもあわせてご覧いただけたらと。
本記事の内容
- ガス代なしでポリゴンを入手する方法
- この方法で得られるメリット
本記事を読めば、仮想通貨の取引口座を持っていない人でも簡単にガス代なしでポリゴンETHを入手する方法が知れます。
この記事を書いた人

この記事を書いてる僕は、FIREしたのでゆったりブログを書いたりTwitterで情報発信してます。日々NFTや仮想通貨の情報をインプットしてるので信用性に繋がるかと。

JPYC(株)代表|岡部典孝さんからメッセージ頂きました。
JPYCを利用することで得られるメリット

JPYCとは「日本円ステーブルコイン」と言って、ブロックチェーン技術を活用した日本初の通貨です。
- JPYCは日本円の価値と連動する
- 誰でも簡単にJPYCを購入できる
つまり「1JPYC=1円」となるわけです。メリットとしては次の通り。
- 仮想通貨取引所の口座は不必要
- ガス代なしでポリゴンを入手できる
なので気軽にポリゴン作品のNFTを購入することができます。ですが注意点が一つあります。
仮想通貨取引所の口座がなければ出金できない
もし日本円に換金したい場合は、仮想通貨の取引所口座を開設しましょう。初心者の方におすすめなのがコインチェックです。使いやすくサービスも充実してるので今後も活用できるかと。
-
-
コインチェックで毎日積立を設定する方法とメリット|入金から購入まで全て自動
続きを見る
-
-
【不労所得】コインチェックでレンディングを始める方法をわかりやすく解説
続きを見る
スムーズに進める為にまずやっておこう

- メタマスクのウォレット作成
- メタマスクにポリゴンのネットワークを追加する
これらを済ませておけばスムーズに進みます。メタマスクのウォレットをまだ作成していない方は下記の記事をどうぞ。
-
-
【必須】メタマスクでウォレットを作る方法【インストール手順】
続きを見る
すでにメタマスクウォレットを作成してる方は次の手順でネットワークをしておいてください。

メタマスクを起動して「ネットワーク追加」をクリックします。すると下記の画面が表示されます。

- ネットワーク名:なんでもOK
- 新しいRPC URL:https://polygon-rpc.com/
- チェーンID:137
- 通貨記号:MATIC
- ブロックチェーンエクスプローラーのURL:https://polygonscan.com/
それぞれ入力して「保存」をクリックするとネットワークが追加されます。

では、実際にポリゴンETHを手に入れていきましょう。
ガス代なしでポリゴンETHを手に入れる方法

- 手順①:JPYCにアクセスする
- 手順②:JPYCの指定口座に振り込む
- 手順③:JPYCをポリゴンに交換する
この③ステップで解説していきます。
手順①:JPYCにアクセスする

まずJPYC公式サイトにアクセスし「JPYCを購入する」をクリックします。

右上の「ウォレットに接続」をクリックするとメタマスクのページが表示されるので「次へ」→「接続」と連携させておきましょう。

- 購入金額
- ネットワーク
- 送信先アドレス
これらを入力しましょう。先ほど「ウォレット接続」をしたことで送信先アドレスはすでに入力されています。

- 氏名(カタカナ)
- メールアドレス
- 支払い方法
これらの入力が済めば「確認画面へ」へと進みましょう。
手順②:JPYCの指定口座に振り込む

表示されてる振込先銀行口座に振り込みましょう。反映されるのに時間がかかるので今のうちにメタマスクにJPYCを追加しておきましょう。
下記の手順で進めてください。

JPYC公式サイトの最下部にある「Maticコントラクトアドレス」のキツネをクリックして「トークンを追加」をクリックします。

これでメタマスクに「JPYC」が追加されました。反映されるまで待ちましょう。
手順③:JPYCをポリゴンに交換する

届きましたね。今回に限っては反映されるまで1時間ほどかかりました。ですが購入した特典として0.1MATICがもらえるので待った甲斐はあります。
この0.1MATICがガス代無料への鍵です。後でわかります。
では、メタマスクにあるJPYCをポリゴンETHに交換(スワップ)していきましょう。※メタマスクで交換(スワップ)する方法で解説していきます。

メタマスクを開いて「スワップ」をクリックしましょう。その後、必要な項目を入力しましょう。
- ①:交換元の通貨と金額を入力
- ②:スワップ先を選ぶ
- ③:スワップの確認をクリック

上記の手順で進めてください。先ほど特典としてもらえた0.1MATICに対して、手数料(ガス代)は0.02369MATICです。払ってもプラスですね。
以上でスワップ完了です。一応確認しておきましょう。

メタマスクを見てもしっかり反映されてますね。

Openseaから確認しても反映してます。お疲れさまでした。
まとめ|投資の敵は税金と積み重なる手数料

- 仮想通貨取引所の口座は不必要
- ガス代なしでポリゴンを入手できる
- 気軽にNFTを購入できる
いざNFTを購入しようとなっても「口座開設」が面倒で諦める人も多くいるはずです。でもJPYCからのポリゴン入手は手軽にサクッと入手できるので初心者の方にもおすすめです。僕自身、実際に利用してますが、とにかく助かってます。
イーサリアムからポリゴンに交換するには手数料(ガス代)が半端なく高い時もあるので、今回お伝えした方法はぜひ活用していってください。
投資の敵は税金と積み重なる手数料
長期投資は手数料だけで凄い金額になってくるので安く抑えることは常に意識しておきましょう。最後までありがとうございました。
-
-
Openseaでガス代が発生するタイミングは?【無料にする方法とは】
続きを見る
-
-
NFTで稼ぐ方法はこの3つ|自分にあった稼ぎ方を見つけよう
続きを見る