
こんにちは、Bloomです。
FXは上がるか下がるかの初心者からすればギャンブル的な部分がありますが税金はしっかりと納めなければならない義務があります。
それこそ今話題になっている芸人さんの様に「とんでもない事してますよ」って税務署からお叱りになります。
税金にかかるパーセンテージは一律して決まっているので頭に入れておくべき点を超簡単にわかりやすくまとめたので参考にしてください。
これがFXで決められた税金です!!!
税金の振り分けは、、、
住民税・・・5パーセント
所得税・・・15パーセント
復興特別所得税・・・0.315パーセント※
※東日本大震災を復興すべく2013年〜2037年の25年間定められた特別にかかる税金です。
100万円利益が出ると20万3150円という事ですね。
FXで稼いでいる人は多く、年間◯億と稼いでいるトレーダーもいるので0.315%でも多額の復興費用になります。FXトレーダーの皆さんありがとうございます。ちなみに私の大好きなAkiさん、オーリーさんには税金もそうですがYouTubeで学ばせてもらいいつも感謝しています。
雑談はそれほどにして、、、
・会社員・・・FX取引の利益が20万以下
・専業主婦、学生など所得がない方・・・FX取引の利益が38万以下
上記の場合は収める義務はありません。
あともう一つ覚えていただきたい事は、必要経費です。
・売買手数料
・振込手数料
・教材、書籍など
・パソコン代
・セミナー、スクール費用
こういったFXに関する費用は必要経費として申告できるのでレシート、領収書はしっかり置いときましょう。
FXで稼ぐには知識が必要ですし安定して利益を得られる様になるまで時間がかかります。
仮にFXを始めて3年後にやっと税金を納める義務がある20万円以上の利益が出た場合は今まで負けていた取引額や必要経費などが3年間遡って計算できるので40万稼いだとしても3年間で21万損益が出ていたのならば利益が19万円になるので支払う義務はありません。
証拠を残していればの話なのでしっかり残しておきましょう。
当たり前ですが1度その損益分や必要経費を提出すれば翌年は使えないので間違わない様注意して管理が必要です。
20、315%は結構な額ですが物販業などと違いいくら利益があっても一律20、315%なのでその点はいいかもしれません。計算もしやすいですし、、、
税金といっても復興特別も収めるので気持ちがいいですし胸を貼って社会貢献してると言えるので皆さん間違わずしっかりと税金は納めてください!!!!
最後までご閲覧ありがとうございました。Bloom