ビクトリー大学へようこそ、こんにちはヴィアです。

このような悩みに答えていきます。
✔この記事でわかること
・複数ブログを運営するメリット
・気を付けるべきポイント
・筆者が行ったジャンル選定のコツ
✔この記事を書いた人

複数ブログ運営のメリット


ずっとこう思ってたんですが、それでも諦めきれず調べているうちに、

って気付きました。
そこで、実際に2つのブログ運営を始めた筆者がメリットをまとめますッ
収益化の幅が広がる

ブログを運営している以上、「ブログネタがない」という悩みを持ったことがあると思います。


特化ブログを運営していたらジャンル幅が限られてくるはずです。

って話で、そうすればブログネタの悩みも解決できますしジャンルが増えるということは収益化の幅も当然増えますよね。
ちなみに筆者が2つ目のブログを始めた流れは次の通りです。
⑴当ブログは稼ぎ方をメインにした特化ブログ
⑵お金が好きすぎて稼ぎ方以外も書き始めたがSEO的にも良くないので断念
⑶それでも書きたい願望が強く、まずは説得力を得るためにFPを受験
⑷合格を機に「固定費を節約できる学校」というブログを立ち上げる
せっかくの特化ブログに無理矢理カテゴリを追加するのって絶対にやめたほうがいいですよねッ
収益を伸ばす以前に、SEO評価が下がりアクセス数が激減していく一方ですッ
それなら新しく始めた方が確実に収益もアクセスも安定して伸びていきますよねッ
初心者ではない状態で1から望める

筆者もですが、ブログって多くの人が初心者として始めますよね。
初めて公開した記事を見直したことってありますかッ?
犬ってなんでそんなに可愛いのか?人気な理由とは?
元ヤンって社長多すぎないですか?共通点とは?

これらは実際に僕が書いてた記事ですが、見てられないですよねッ
・タイトルNG
・KW選定NG
・読み込み速度NG
・記事構成NG
・コンテンツNG
こんな記事が残っていればブログの価値が下がりSEO評価やドメインパワーに影響しますよね。
でも、おそらく数ヶ月もすれば多くの知識も付いて最適なSEO対策が行えるはずです。
その状態で1から始めると価値のあるブログが完成しますよねッ

筆者も当ブログより新しく立ち上げたブログの方が絶対に伸びるだろうと思っています。
複数ブログ運営の注意点

ブログを複数運営するメリットはお伝えした通りですが、注意すべき点も当然ありますッ
では筆者が絶対に注意してほしいと思った3つのポイントを解説します。
複数といっても2つがベスト
・継続しやすい
・結果が出やすい
・稼ぎやすい
・長期間稼げる
2つ運営することは上記のような特徴があります。
逆に3つ以上運営していく場合は以下の通りですッ
・管理が大変
・中途半端な結果が出る
・稼ぐまでに時間がかかる
3つになるだけで急にデメリットが発生します。
集中力と継続力を向上するためにも2つまでにしておくのがベストです。

超ニッチなジャンルを運営する
・コロナ禍でブロガーが急激に増える
・Googleアップデートにより企業サイトが上位表示を占める
正直なところ上記の理由で、雑記ブログや特化ブログでは厳しい時代になりました。
その対策として超ニッチなジャンルに絞るということが重要です。

YMYLには手を出すなということがこの時しみじみ感じさせられましたよッ
でもやっぱり収益を伸ばすにはYMYLが一番ですよね。それでも、超ニッチなブログ運営ならYMYLでも戦えますッ
超ニッチなジャンルとは次のようなコンセプトです。
・3カ月で15kg痩せた糖質制限ダイエット
・おすすめの子供向けプログラミングスクール
ダイエットの中でも糖質ダイエット、プログラミングの中でも子供向けスクールのようにターゲットを絞ることでファンがつきやすくSEOからも評価されやすい運営ができますッ
もっと詳しく知りたい人はアクセス数と滞在時間が爆発的に伸びた方法。ウェブ職TV超特化ブログを実践こちらを見てもらえたらと思います。
SNSアカウントを分ける必要はない

よくしがちなのがSNSアカウントを分けるということッ

その上SNSを分けて同時に遂行していくなんて未知の領域です。
2つのブログ運営はできても2つのSNS運用は難しく思ったような成果は出ません。
筆者も今後一つのSNSアカウントで2ブログを発信していくつもりですが、まずはブログを中心に考えています。
あくまでブロガーなのでSNSよりもまずはブログですねッ
まとめ(2つのブログ運営はメリットが多い)

・収益化の幅が増える
・知識を持った状態で挑める
・複数とはいえ2つまで
・超ニッチなジャンルを選ぶ
・SNSよりもブログを優先
これらについてまとめましたが、筆者も2021年10月末に2つ目のブログを立ち上げたばかりで今後、1カ月ごとに成果を当ブログで紹介していけたらと考えています。
もし新たなブログを立ち上げるならセルフバックで開設してくださいッ

筆者はA8.netのセルフバックを利用して7,000円の報酬もらえましたよッ
この記事や今後の成果も参考にしてもらえたらとても嬉しいですッぜひシェアもよろしくお願いします。
