ビクトリー大学へようこそ、こんにちはヴィアです。
1分ほどで理解できると思うので是非ご覧ください。

・検索上位にはどうやったらなれるの?
・かんたんな必勝法はないの?
このような悩みに答えていきます。
☑️この記事でわかること
・検索上位を狙えるコツ
・上位を量産した僕がKWに含めた〇〇とは?
☑️この記事を書いた人

アクセス数が伸びない。このことに関しては誰もが一度は悩んだことがあるかと思います。
そこで重要になってくるのが、検索上位を表示されること。この記事の結論を先に言っておくと、KW選定に意識しようということです。
では、僕が検索上位を量産できた方法をご紹介します。
検索上位のクリック率
このデータを見て頂けるとわかるように上位になればなるほどアクセス数は伸びます。
1位と10位では10倍ほどの差がでているのが現実です。 でも、上位トップ10に入るまでがむずかしいですよね。

こう悩みながらキーワード選定を行ってたところ、2文字のワードに魅力を感じてしまいました。
で...その○○を含めたキーワードで記事を書いたところ数か月後、、、

手ごたえありと思い少し修正したらどんどん順位が上がり最終的に1位を獲れました。
それからそのキーワードで新たな記事を書くたびにまた同じ結果に。
・検索上位を量産した方法
・キーワードに含めた○○とは?
では、僕が実行したこれらについてお伝えしていきたいと思います。
僕が検索上位を量産した方法

とにかく意識したのがロングテールキーワードを作成していくことです。
知ってる人が多いと思いますが、ロングテールキーワードとは以下の通りです。
☆ビックワード☆
・ブログ稼ぎ方
☆ロングテールキーワード☆
・ブログ1万円稼ぎ方
・ブログ稼ぎ方初心者
・ブログアクセス数稼ぎ方
月間検索件数が1万件ほどのビックワードに対し、月間検索件数1,000未満のキーワードのことが一般的にロングテールキーワードといわれています。
ビックワードで上位を獲るのは、よっぽどなことがなければ厳しいです。
でも、ビックワードにもう一つキーワードを含めることで上位表示の道は切り開かれます。
では、僕が選んだ○○について解説していきます。
検索KWに含めた〇〇とは?

○○は「最強」というワードを含めました。
画像の通り「米国株最強ポートフォリオ」という検索ワードでは、上位2つをビクトリー大学が占めています。
必ずしも「最強」というワードが正解かはわかりませんが、僕がこのキーワードにたどり着いた方法を簡単にまとめます。
関連ワードを調べる
もし自分が悩み事を調べた時にどのような行動をとるか。
これを考えたところ、1ページ目に気になる記事がなかったらGoogleがピックアップしてる「他のキーワード」をクリックしてる自分に気付きました。
そこで、真っ先にクリックしたワードがあります。
「最強」というワードに魅力を感じた


少なくとも僕自身が気になったので他にも共感する人はいるだろうと思ったのがキッカケ。
キーワードプランナーで確認したら月間検索件数は100件ほどでしたが、欲を出さずしっかり記事構成をして書き終えました。
上位表示された後の変化
当然、すぐに表示されることはなかったですが数か月後にどうなったかと検索してみたところ...

これはリライトして上位を目指そうと思い修正に励むとドンドン上昇からの1位獲得です。
そこから枝分かれして上位を量産
この時は「米国株最強ポートフォリオ」というワードで作成したんですが、そこからいろんなワードに枝分かれしてこの記事だけで上位表示ワードが増えました。
・米国株高配当ポートフォリオ
・米国株毎月配当
・米国株おすすめポートフォリオ

・最強の高配当株を知りたい
・毎月配当を貰える最強の株は?
・おすすめできる最強の株は?
「最強」っていうワードは多くのワードに結び付けるワードなので枝分かれしたのかなという印象です。
投資だけでなく多くのジャンルで使えるワードだと思います。
・最強ノートパソコン
・一人暮らし節約最強
・最強の勉強法
今パッと調べたこの3つでも月間検索件数100~1,000ほどのワードですし、物販アフィリや教育などでも十分通用するワードだと思います。

まとめ

・ロングテールキーワードを狙う
・100~1,000が狙い目
・リライトで上位を目指す
・最強というワードは誰もが魅力を感じる
・どのジャンルでも使えるワード
最強というワードをキーワード選定で意識するの価値はあると思います。
皆さんのお役に立てたかわかりませんが僕は実際に「最強」というワードでいくつか作成しましたが、どれも上位表示されています。
あくまで個人的な意見で説得力があるかはわかりませんが、一度意識もらえたらこれほど嬉しいことはありません。
もしこの記事がよかったら是非リプやRTしてくれたら励みになります。
