ビクトリー大学へようこそ。管理人のヴィアです。

こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 超特化ブログとは?
- 超特化ブログの作り方
- 超特化ブログを実例をもとに解説
今までは、雑記ブログよりも特化ブログの方が稼ぎやすいと言われてましたが、
ポイント
- Googleアップデート
- SEOの方針
- コロナでブログ参戦者の増加
このような出来事から特化ブログでも稼ぎにくくなりました。じゃあ、どうしたら稼げるのって話ですよね。そこで注目されているのが「超特化ブログ」です。
結論としましては「特化ブログ以上に専門性を追求したブログ」ということです。
上記の動画を見て行った対策ですが、当ブログで実践してどのような変化があったのかもわかりやすく解説していきます。
この記事を書いた人
この記事を書いてる僕は、FIREしたのでゆったりブログを書いたりTwitterで情報発信してます。超特化ブログは実際に取り入れて成果が出てるので信用性に繋がるかなと。
超特化ブログとは

- 雑記ブログ・・・ジャンルを問わないブログ
- 特化ブログ・・・一つのジャンルに特化したブログ
ブログを運営する戦略としてはこの2つが基本とされてますよね。
それぞれメリットもありますが、やはり特化ブログが稼ぎやすい傾向にあります。でも、先ほどお伝えしたように特化ブログで参戦することは、もう厳しいのが現実です。

超特化ブログとは、特化ブログを更に絞った少数記事で完成する小規模なブログのことをいいます。では「教育」というジャンルで考えてみましょう。
「教育」という大きなジャンルで稼げるブロガーを目指すのは厳しく、記事数も限りなく必要になるので、もっと絞っていきます。
- オンライン英会話
- オンライン家庭教師
- 子供向けプログラミングスクール
このように細かく絞って専門性を高めることでSEOにも読者様にも評価されるブログへと成長します。また最近では、コロナ禍ということもありオンライン系のブログの需要は高まっています。

なぜ超特化ブログにすべきか

超特価ブログにするメリットはアクセス数が増えるというだけではありません。
- アクセスの需要が高まる
- 良質な記事を書きやすい
- 記事の管理がしやすい
- 時間が掛からない
- 5万円ほどなら稼ぎやすい
メリットをひとつずつ見ていきましょう。
アクセスの需要が高まる
まず、読者の心理を考えてみます。

こう悩んでいる人はおそらく「お金の稼ぎ方」や「お金の増やし方」と調べるはずです。
では、もし以下の2つのブログがあればどちらを選びますか?
ポイント
- 「お金」について特化したブログ
- 「誰でも5万円稼げる方法」ということに特化したブログ
おそらく5万円稼ぐ方法のブログが目に入りませんか?100万円がほしいと思っている人は見ないと思いますが、とにかくお金がほしいと思ってる人からの需要は高いですよね。
ポイント
- 投資で5万円稼ぐ方法
- ブログで5万円稼ぐ方法
- 物販で5万円稼ぐ方法
- 5万円を効率良く貯める方法
このような項目で始め方やしくみ、コツなどを作成し内部リンクを設置することで、一人の人に多くの記事を見てもらうことが期待できます。そうなれば当然、アクセス数が増えますよね。
実際にこのブログは「5万円稼ぐ方法」に特化させています。でもビクトリー大学は今まで、このようなスタイルでした。
ポイント
資産運用などのお金に関する悩みを解決します
資産運用という莫大なスケール。アクセスはそこそこありましたが、でも超特化に絞ったことで爆発的にアクセス数と滞在時間が伸びました。
実績があるので色んな人にも知ってほしいと思いこの記事を作成しています。特に初心者は必見です。
良質な記事を書きやすい
2021年のSEO対策で最も重要なのが良質なコンテンツです。
ポイント
- 勉強時間
- 記事を構成する時間
雑記ブログや特化ブログでは、大量の記事数が必要になってくるのでこのような時間がおろそかになり100%の記事を書くのって難しいかと思います。
でも、超特化ブログでは記事を書く内容が絞られているので、一つのことに時間を使えるというのが強みです。
「ひとつのことを猿のようにハマってみる」
堀江貴文さんの言葉ですが、集中して取り組む事で成果は出ると実感しました。
記事の管理がしやすい
小規模なブログになるので、内部リンクの設置やリライト、KW選定がしやすい。

記事構成できたけど前にもこんな記事書いたような気が...
いままでは、何から修正していけばいいのか、なにの記事を書こうか、など作成するまでに多くの時間を費やしていました。ですが、記事数が少なくて済むということでとにかく管理が楽になります。
ムダ記事は消去して本当に必要な記事だけを公開することでSEOからも認識されやすくなりますし。
時間が掛からない


幅広いジャンルを扱うと大量の記事数が必要となるので時間がかかります。しかも100記事書いたところで稼げるという保証はありません。そんな時間のムダを公開しないためにも超特化ブログを作成しましょう。
2020年8月末に始めた超特化ブログは、先月1サイトだけで57万!
他のサイトも超特化のエッセンスを取り入れ、リライト繰り返すことで全体的にも伸びて、トータルの売上は1年前の4〜5倍です🙇♀️
調子に乗らず粛々とやるだけ。
一発屋にならないように日々精進😲
なかじ師匠のおかげです! https://t.co/tFPAJYz6Wf— はるごま (@haru_takoyaki) October 1, 2021
超特化ブログの作成方法

僕が実際に行った方法や流れについて簡単にご紹介します。
※当ブログは現在、仮想通貨ブログに切り替えています。以前取り組んだ対策としてご理解いただけると幸いです。
ジャンル選び
まずはジャンル選び。自分に知識がなくても挑戦してみたいジャンルを選んでみましょう。
ポイント
- 金融
- 健康
- 教育
- ダイエット
- 美容
特化ブログなら金融や健康などの稼げるジャンルは避けるべきとありますが、超特化ブログにすることで稼げるチャンスがでてきます。
どちらかというと稼げるジャンルを狙った方が効率的かも。

ジャンルをもっと細かく絞る
つぎは、決めたジャンルの専門性をもっと追求したジャンルに絞っていきましょう。
健康
長生きするための食生活
健康な体を作る○○ダイエット法
美容
美肌を手に入れる方法
10歳若返るメイクアップ術
多くの人に向けたコンテンツを作成するよりも、ピンポイントの人に向けて確実に見てもらえるようなコンテンツにしていきましょう。
僕が会社員時代、もう少しお金が欲しくて「5万円稼ぐ方法」とGoogleで調べました。
実際に僕も悩んでいたことだったので、僕自身も「5万円稼ぐ方法」を記事にしようと思ったのがきっかけでこの超特化ブログを作成しています。

読者様のニーズに合わせた記事構成を行う
つぎに、読者様のニーズを明確にした記事作成を行っていきます。


「5万円を稼ぐ」というジャンルに求められる心境はこうです。それなのに時間のかかる大掛かりな稼ぎ方などを記事にする必要ってないですよね。
ポイント
- 読者に必要なコンテンツで仕上げる
- このブログだけで5万円稼げるしくみや方法をしっかり学べる
こういった記事構成が大切です。
このブログを超特化にする前はもともと100記事近く公開してましたが今は関係性のある30記事ほどだけです。それでも今の方が多くの人に見てもらえています。

超特化ブログにするにあたって、内部リンクにしたい記事から書いていきました。
-
-
【最新版】ブログの始め方から稼ぎ方まで28記事で解説【完全ロードマップ】
続きを見る
↑↑この記事を見てもらえたらわかるように、「ブログで5万円稼ぐメソッド」としてワードプレスの開設方法や稼ぐコツなどの10記事以上の内部リンクで作成してます。
1つの記事から多くの内部リンクへ誘導できるようなしくみにしたことで爆発的にアクセス数が増えました。

ブログを書く&リライトする
構成をしっかり考えたら、ひたすら記事を書いていきましょう。
ポイント
KW選定
文字数を稼ごうとはせず本当に伝えたいことだけをまとめる
内部リンクを有効活用する
ターゲットやジャンルを絞っているので、記事ネタに困ることもなくスラスラ作業できるはずです。まずは記事を書き続けて、ある程度書き終わったらリライト作業に時間を費やしましょう。
まとめ

超特化ブログである程度のアクセス数と収益を得られれば、そこから少しずつジャンルの幅を広げていくことで更に収益が伸びていきます。
初心者が大きなジャンルで始めるのは無謀です。まずは小さなブログを育て上げて徐々に大きくしていきましょう。超特化ブログを取り入れたことでアクセス数と滞在時間が爆発したので、初心者の人なら特に検討してみてはいかがでしょうか?
-
-
【限定特典4点付き】仮想通貨ブログの始め方|最短で月5万円稼ぐロードマップ
続きを見る
-
-
【完全攻略】ブログでの書き方のコツを記事添削しながら解説します。
続きを見る
-
-
【成功者を真似る】成功する秘訣を300以上のブログを見た筆者が徹底解説
続きを見る