ビクトリー大学へようこそ。こんにちは、ヴィア(@Via00Via)です。
現在は、自由にブログを書きつつ生活しています。


初心者によくある悩みですよね。
☑️この記事の内容
・ブログネタに困らなくなる
・今すぐにでもネタが浮かんでくる
・この記事を読んだあとすぐにブログ作業したくなる
ネタ探しは慣れてくれば困ることはありませんが、それまでにできる対処法としていくつか紹介いきますね。
ブログネタの探し方10選
その10個の方法というのは次の通りです。
10個の方法
- ASPからネタ見つける
- 関連ワードを責める
- 日常においてメモをとる習慣をつける
- キーワードは詰め込まない
- SNSから見つける
- ヤフー知恵袋
- 最強の検索ツールを使う「OMUSUBI」
- リライト
- 同じジャンルのブログを参考にする
- インプットからのアウトプット
これら9つのうち特におすすめできる方法をランキングトップ3としてまとめています。
では、悩みが解決できることを願って一つずつ解説していきます。
ASPからネタ見つける
雑記ブログの人には超おすすめ!!これだけでネタに困ることはないと思います。
ASPは、おそらくいくつか登録していると思います。ASPから紹介したい案件を記事にしていきましょう。
広告主は頻繁に広告したい商品を更新してるので、新規商品を紹介することでライバルも少ないというメリットもありますよ。
たとえば、A8.netで「プログラム検索」→「新着」と調べると以下のように表示されます。
僕のブログなら、この案件で十分記事ネタとして成立します。1ページ目の1個目でもう見つけちゃいました。
ASPを多く登録していればその分案件数も増えるので、おすすめのASPを知りたい人はこちらからどうぞ↓↓
-
-
アフィリエイト初心者が登録するべきおすすめのASPをご紹介します。
続きを見る
関連ワードを責める
記事に関連するワードを片っ端から責めていく方法ですが、これは記事ネタが尽きないだけでなくブログの回遊にも繋がり離脱率が大幅に下げれます。
そこで便利なツールが「ラッコキーワード」です。
ワードを検索すると果てしなくキーワード候補が出てきます。その中からニーズのありそうなキーワードを選んで記事にしていきましょう。
僕の場合、この中だけで13個記事にする価値があるキーワードを見つけられました。
SEOは離脱率もしっかり評価しているので、関連ワードを攻めるだけでSEO対策にも繋がりますよ。
日常においてメモをとる習慣をつける


日常生活において記事にすることは溢れかえっています。
仕事で得たスキル
ママ友と行ったランチ
家族との出来事
小耳に挟んだ情報
これ記事にできるな、と思うことがあればすぐにメモしましょう。
キーワードは詰め込まない
初心者は多くのタイトルに多くのキーワードを詰め込みすぎてしまいがちです。
文字数を稼ぎたいからといって多くのキーワードを一つの記事で狙うのではなく、2つや3つの記事に分けて細かく作成する方が理想的です。
それだけでも記事ネタは増えますよね。それにもう一つメリットがあります。
たとえば「ワードプレスおすすめテーマ」と「ワードプレステーマ変更」という2つのキーワードを狙ったタイトルは以下のようになります。
ワードプレスのおすすめテーマと変更後にやらなければいけない対処法をご紹介
変更後のことを知りたいユーザーでワードプレスのテーマをすでに決めてる人はこの記事クリックしませんよね。
それぞれのユーザーの悩み事に的確なタイトルにすればクリック率がグンッと上がります。

SNSから見つける
特にツイッターとの愛称は抜群です。
トレンドのニュースで記事にすることも見つけられますし、特にハッシュタグを使って探すのが効果的でして「#ブログ初心者」や「#お金欲しい」を検索することで悩んでいる人のワードを見つけられます。
しかも、仲間とも繋がれるので、お互いの情報を共有したり知識を得ることでブログ作業に役立ちます。
ヤフー知恵袋
悩み事を相談したい人のために作られたサービスですよね。
毎日様々な悩みが飛び交っているので、それを参考に自分のブログで記事にしていきましょう。
最強の検索ツールを使う「OMUSUBI」
「OMUSUBI」は僕が出会った中で最強の検索ツールだと思います。
一つ例として検索してみます。
僕のよく記事にしているのが「ブログ運営について」です。OMUSUBIで「ブログ」と検索をかけると、
関連したワードが結びついて表示されてますよね。

あとは、気になったワードをキーワードプランナーで月間検索件数を調べるだけですね。
ちなみに「ブログ 収益化 仕組み」をキーワードプランナーで調べたら毎月500〜1,000件が検索されてるのでもうこれだけで記事ネタの準備は完了ですね。

ランキングTOP3
ランキングトップ3と題して、特におすすめの方法をお伝えしたいと思います。
これは、ブログで成功するためにもっとも確実な方法になるので意識しておいてください。
3位、リライト
どうしても記事ネタが見つからない時は、その日はリライト作業を行いましょう。
リライトのメリット
- 検索順位が上がる
- コンテンツが良質になる
- アクセスアップに繋がる
おそらく記事を作成することに必死になっていると思います。でもブログを成長されるにはリライト作業は欠かせません。
リライトというのはブログのコンテンツを上げるためにもとっても重要でして、行うだけで翌日には検索順位が上がっていることなんて多々あります。
上位表示されてこそアクセス数がアップするので、情報を追加したりもっと読者に見やすいレイアウトにしたり読者が満足できる記事にしていきましょう。
2位、同じジャンルのブログを参考にする

成功している人のブログで勉強することが成功への近道です。
特に同じジャンルだと、自分ではなかった発想にも気づけて記事ネタの幅が広がるはずです。
ただ、コピーはアカウントの停止に繋がるので自分なりの表現やライティングで進めていきましょう。
1位、インプットからのアウトプット
読書をすると知識が豊富になり、インプットしたことを自分なりの表現でアウトプットすることで記事を量産することができます。
ブログのネタがないという人の特徴は「インプットが少ない」ということが挙げられます。
知識や情報を取り入れることでいろんなことを伝えることができますし、コンテンツの高い記事が出来上がります。

以上、これらの9つを意識して頂くだけで記事ネタには困らないブロガーになれるはずです。
記事を量産していくことは大事ですが、リライトを行う時間もしっかり確保してブログ作業を行なってください。
最後までビクトリー大学にお付き合いいただきありがとうございました。
すぐさまこちらからリプ、いいねさせて頂きますのでよろしくです。コメントやご質問などありましたら、そちらもツイッターでお気軽にご相談ください。ツイッターはこちら→@Via00Via
-
-
【ブログキーワード選び方】ロングテールキーワードで検索上位を量産しよう
続きを見る