ビクトリー大学へようこそ。
こんにちは、ヴィア(@Via00Via)です。
現在は、自由にブログを書きつつ生活しています。

- SEO対策をもっと充実させたい
- 被リンクが獲れない
- どうやったら獲得できるの?
- 被リンクを増やす方法は?
このような悩みを解決していきます。
被リンクがもたらす効果は高く、SEO対策には必須とされている大事なことです。
ですが、被リンクを獲得することは初心者なら、なかなか困難なことです。
そこで、被リンクを獲得するために大切なことと増やし方についてお伝えしていきたいと思います。
この記事を書いた人
✔ヴィア@Via00Via
✔4児パパ 31歳
✔副業で独立
✔趣味 投資
とにかく読者を満足させること
被リンク獲得のために一番大切なことが「とにかく読者を満足させる」ということです。
そうすることで、読者や同じジャンルを扱うブロガーから共有され被リンクが獲得できるようになります。
満足させるためにも今から言う3つだけは意識してほしいので、一つずつみていきましょう。
メモ
- 誰が見てもわかる記事
- 魅力のあるタイトル
- 読者に有益な情報を与える
誰が見てもわかる記事にする
初心者にもわかりやすい記事というのが最も被リンクを獲得しやすいです。
ポイント
- ❌詳しくまとめる
- ◎わかりやすくまとめる
詳しくまとめるではなく、わかりやすくまとめている記事の方がシェアされやすいので、誰にでもわかる内容のコンテンツを作成していきましょう。
魅了のあるタイトルをつける
メモ
- 【ダメなお金の使い方10選】お金は増やすよりも使わないを優先しよう。
- 【スキマ時間で月○○万円!?】主婦が自宅で稼ぐ方法を経験をもとに解説。
そもそも被リンクを獲得するには、まず記事を読んでもらわないと始まりませんよね。
そのために「10選」という数字や「〇〇万円」のように、数字や想像力を持たせるようなタイトルをつけることでクリック率が上がります。
タイトルは顔です。コンテンツがいくら良かっても記事をクリックしてくれなくれば意味がないので、魅力のあるタイトルをつけましょう。
読者に有益な情報を与える
ポイント
- 記事を見た読者は十分な情報を手に入れることができたのか
- 誰かに教えてあげたいと言う情報を与えられたのか
これが大事でして、読者が新しい情報を手に入れて「誰かに教えてあげたい」と言う気持ちを持ってもらうことが大切です。


人は有益な情報を手に入れると知り合いや友人、SNSなどですぐに共有したくなる生き物です。
拡散されればされるほど被リンクを獲得する可能性は高まるので、自分がインプットしてることは積極的にアウトプットしていきましょう。
被リンクを増やす方法
被リンクを増やす方法はいくつかあります。
ですが残念ながら、「今すぐに被リンクください」ということはほぼ不可能なので、今から解説する設定や日々の積み重ねを継続していきましょう。
良質なコンテンツ記事を作成する
何度も言ってますが、とにかく良質なコンテンツです。


そうならないためにも下記の点を意識していきましょう。
ポイント
- キーワード選定
- 読者が求めている内容
- 明確な見出し
「被リンクの増やし方」が知りたいのに、途中で「被リンクとは」について詳しく書いても全く意味がないですよね。
キーワード選定、求めている内容、内容が頭に入ってきやすい見出し、これらはとっても重要なことです。
SNSで拡散する
ブログと相性のいいのがSNS。その中でも特にツイッター は必須ですね。
RT機能でバズる可能性もあるので、まだ始めていない人はすぐにでもアカウントを開設しましょう。
ブログ歴2ヶ月ほどの初心者の人でもツイッターでバズって多くの被リンクを獲得した例はよく聞きます。
ツイッターからの流入も見込めますし、とにかく多くの人に認知してもらいましょう。
仲間を増やす


SNSで仲間を増やすことで、勝手に紹介していただけたり連絡のやりとりなどで被リンク獲得に繋がります。
僕自身、顔出しNGで友人や知り合いにも内緒にしているので、基本的にSNSでの仲間ばかりです。
ブログを成長させるためにも、同業の仲間は大事なので共有できる仲間を作りましょう。
下記の記事では、アクセス数が増えるだけでなく、仲間と繋がりを持てる「にほんブログ村」のしくみと登録方法を解説しているので、仲間を増やしたい人はぜひ参考にしてください。
-
-
【初心者必見】ブログのアクセス数を増やす最短ルートをご紹介します。
続きを見る
シェアボタンを設置する
記事の上部と下部は特に目に入る場所です。
そこにシェアボタンを設置しましょう。テーマごとに違いますが、どちらか一方にしか設置されていない場合があります。
忘れずに両方とも設置することをおすすめします。そこからツイッターのRTやはてブなどへの拡散が見込めます。
グラフやデータを使った記事を作成する
グラフや調査データというのはコンテンツ内にあれば、見やすく良質な内容をお届けできます。
ですが、作成するのが面倒というブロガーや企業も多いため、引用されやすいとうこともあり被リンク獲得にも繋がります。
国や自治体などが調査したデータなどを自らがわかりやすくまとめてブログやSNSで発信するのも一つの策です。
ツイッターの企画に参加する
ツイッターでは、「フォロワー○○人達成!!感謝企画!!」という名目で、あなたのブログやTwitterアカウントを拡散するという企画があります。
そこで紹介することにより多くの人から認識され共有される可能性が高まります。
ちなみに僕自身も頻繁に企画を行っているのですが、ブロガーさんを応援するということでビクトリー大学で記事を作成し皆様に紹介しています。
少しでも多くの人に被リンクや有益な情報をお届けできたらと思い行っているので、ぜひ参加してくださいね。
🎉フォロワー様700人感謝企画🎉
【参加内容】
①僕をフォロー
②参加表明とブログ内容をリプ
(例、参加希望。子育てブログやってます)など【企画内容】
①全員RTで拡散
②ピックアップして僕のブログで紹介(被リンク獲得)◆期限9月19日23時59分#ブログ初心者#ブログ書け#RT拡散希望
— ヴィア@勝利は行動 (@Via00Via) September 18, 2021
まとめ
やってはいけないこと
- 被リンクを買う
- 悪質なサイトからの被リンク
- 関係性のないサイトからの被リンク
- 相互リンク
ちなみに、これらには注意しましょう。不正行為と判断される場合があり、違反としてみなされます。
ブログを継続していくことで被リンクは自然と獲得できるようになるので、とにかく読書を満足させられるコンテンツを作成することが被リンク獲得への近道です。
まとめ
- 誰が見てもわかる記事
- 魅力のあるタイトル
- 読者に有益な情報を与える
読者ファーストの精神を心掛けてくださいね。
最後までビクトリー大学にお付き合いいただきありがとうございました。
すぐさまこちらからリプ、いいねさせて頂きますのでよろしくです。コメントやご質問などありましたら、そちらもツイッターでお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
✔ヴィア@Via00Via
✔4児パパ 31歳
✔副業で独立
✔趣味 投資