こんにちは、ヴィア(@Via00Via)です。
現在は、自由にブログを書きつつ生活しています。

ブログはオワコンって聞くけど...
何を書いたらいいの?
始めるための資金はいくら?
このような悩みを解決していきます。
なにか新しいことにチャレンジしたい、副業をしたい、ということでブログに興味を持ったことだと思います。
でも、ほんとに稼げるのかっていうのが一番引っ掛かると思うので、その点についてブログの仕組みや簡単なコツをお届けできたらと思い記事にしました。
では、くわしく見ていきましょう。
この記事を書いた人
✔ヴィア@Via00Via
✔4児パパ 31歳
✔副業で独立
✔趣味 投資
ブログで稼ぐ方法は2つ
メモ
- 広告収入
- 自分の商品を販売
ブログで収益を得る方法は大きく分けると2つ。
それぞれやり方が全く違うので、しっかり理解していきましょう。
広告収入
まずは広告収入ですが、ブログを始める方は基本的にこれから始めることになります。
企業のサービスであったり商品を宣伝することで収益が発生し、それに応じた報酬を頂くといった仕組みです。
サービスの例
○○スクールへの申し込み
ネットショップの紹介
求人サイトの紹介
クレジットカードの契約
ネット回線の乗り換え
この他にも、amazonや楽天市場、ヤフーショッピングなどの商品もできて報酬としては売り上げの2~3%が貰えますが、報酬としては少ないと思われているかもしれません。
ですが、クレジットカードやネット回線の案件が成立すれば、高単価が期待できます。
基本的にブログで稼ぐ方法は、広告収入を得るということでして、初心者だけでなく大半のブロガーが行っていることなので、おそらく絶対に通る道だと思います。
自分の商品を販売
もう一つの稼ぐ方法は、自分の商品を販売するということです。
商品といっても、自社ブランドを売るというよりも自分のサービスやスキルを販売するといった方法です。
自分のサービスとは!?
- FXで勝率を上げる方法
- プログラミングの教材
- ブログで稼ぐためのライティングの方法
このように自分が持ってる知識やスキルを販売して稼ぐという方法です。
ですが、よほどな知識とカリスマ性が求められるので初心者にはなかなか難しいことでして、始めは広告収入から始めるのが良いかと思います。
ブログやSNSでファンがつけば、自分のサービスで稼ぐことが可能になるので、まずは成果を出しましょう。
広告収入について
広告収入には先ほどにも解説した「アフィリエイト」という方法と、もうひとつが「アドセンス」という2つの方法があります。
では、ひとつずつ見ていきましょう。
アフィリエイト(成果報酬型)


こんなイメージだと思っていただけたらいいです。ですが、実際はこのようなやり取りはありません。
「ASP」という広告してくれるブロガーを募集しているサイトが数多く存在し、そこに登録することで好きなものを紹介できるということです。
たとえば、クレジットカードやネット回線の乗り換えという案件を成立させれば、それだけで高単価の報酬も得られます。
おすすめのクレジットカード
たとえば、こちらのクレジットカードをブログで紹介して成立したとなると、報酬は3,000円という高単価になります。
これだけではなく、証券口座やネット回線となると更に高単価が見込めるので、とにかく稼ぎたいという人はアフィリエイトですね。
アドセンス(クリック報酬型)
記事を読んでる途中に色んなバナーや広告を見たことないですか!?
それがアドセンス広告と言いまして、クリックされるだけで10円~数百円の報酬を得ることができます。
初心者の人はアドセンス広告をメインに行う人がほとんどで、日記風のブログを運営されている人や商品を紹介するのが苦手な人でもアドセンス広告なら稼ぐことができます。
まだまだ稼げるブログ市場
メモ
- ブログはオワコン
- もうブログでは稼げない
- 今ならYouTubeでしょ
なぜかこんなこと言われていますが、まだまだブログの需要は伸びています。
不安な人も多いかと思うので、ブログはまだまだいけるぞっていう理由を簡単に伝えていきますね。
スマホの普及
メモ
- 電車の中でもスマホ
- 公園のベンチでもスマホ
- デート中でもスマホ
今はこんな時代です。
ブログはオワコンと言われてますが、逆にこれだけ普及してて需要が減るなんて考えられません。
しかも、広告収入は今までTVメディアが多く占めていましたが、今ではネット上での広告の方がはるかに伸びています。
TVがなくてもスマホさえあればいいという考えの人も少なくありません。ユーザー層の幅も広がっているので需要はまだまだ伸びてきます。
ということでブログはオワコンではありませんよ。
ブログとYouTubeの差
YouTubeとブログはライバル関係ではありますが、使用する用途が違いますよね。
たとえば、何かの手順ややり方を検索したい時ってYouTubeかブログのどちらを使いますか!?
YouTubeの場合
〇動画を見ながら最初から最後まで詳しくわかる。
×時間が掛かる
ポイント
〇わかるところは飛ばして素早く作業を済ませられる。
〇わからないところはピンポイントで調べられる。
〇時間と手間が省ける
×動画じゃなくて写真

わからないことを調べるときって基本的にブログで検索する人がほとんどです。YouTubeでも解決できますが、わざわざ時間が掛かる動画で見ることを選ぶ人ってよほどな暇人しかいません。
YouTubeにはないメリットを生かすことで、ブログの必要性はまだまだ高まりますよ。
広告主が多い
テレビCMで広告しようとする場合、広告費は最低でも100万円ほどは必要になります。
ですが、Webでの広告は数十円単位からでも掲載できるので、大企業から個人事業まで多くの企業からの案件があるというのがメリットです。
これからはネットの時代ということもあり、更に広告主からの需要は増えるはずなので、今から始めても遅くないほどだと思います。
ブログで稼ぐコツ
ブログで稼ぐコツは、「とにかく継続して書き続けること」です。
よほどな有名人でない限り、初心者のブログは見てもらえません。
ですが書き続けることで、ファンも増えますし検索した時に上位に表示されるので、そうなれば結果は自然とついてきます。
でもブログをするにあたってどんな内容をお届けするかは重要です。そこで2つの方法を知っておきましょう。
専門性のある特化ブログにする
好きなことやスキルを専門的に運営していくのが特化ブログです。
メモ
釣りに特化したブログ
キャンプに特化したブログ
投資に特化したブログ
このように、専門的なブログを運営していくことで同じ趣味を持った人がリピーターとなり見られるブログへ成長できます。
ブログへのアクセス数が増えれば、当然収益も増える可能性が高まるので、趣味や特技を持っている人は特化ブログを作っていきましょう。
逆に趣味や特技がなくても可能です。今から趣味を作ればいいんです。そのための自分への投資は良いお金の使い方です。
特化ブログの特徴
- ファンができやすい
- 多くの記事を読んでもらえる
- 収益率が上がる
雑記ブログで幅広いジャンルにする
初心者の人は雑記ブログから始める人が多いです。
雑記ブログとは、専門性を持たずオールジャンルの記事を書いていくブログです。
雑記ブログで月100万円以上稼いでいる人も多いですし、初心者だからやることではありません。
メリットも多いので、まずは雑記ブログから始めのもいいですよ。でも僕は特化ブログをおすすめしてるのでできれば、好きなことを見つけてもらった方がいいですね。
雑記ブログのメリット
記事ネタに困らない
多くの案件を紹介できる
ライティングスキルが身につく
とにかく記事を書いてスキルアップ
ブログで大事なのは、やはり書いて書いて書きまくる事ことです。
100記事書けば稼げると言ってる人もいますが、それよりも早く収益が出ることも普通にあります。
100記事も書けば、ライティングも上達し稼げる記事を作成するほどに成長します。まずはレベルアップを目指すためにもとにかく書いことを考えましょう。

ブログについての質問コーナー
よくあるQ&A
・何を書いたらいいの?
・ほんとに稼げるの?
・始めるにはいくらかかるの?
ブログを始めようかと考えている人特有の悩みだと思いますが、そんなに難しいことではないので1つずつ質問に応えていきますね。
何を書いたらいいの?



メモ
※脱毛サロン
- 医療脱毛と美容脱毛の違いは!?
- 脱毛に必要な一般的な料金設定とは?
- 脱毛の痛くない部位とは!?
※専業主婦
- 4人家族に必要な生活費は!?
- 家事に便利グッズランキング
- 子供にやらせたい人気習い事ランキング
気付いていないだけで、書くことって山ほどあります。
あまりむずかしく考えずに、日常にありふれたことからでも書いていくと良いですよ。
ほんとに稼げるの?

ブログで稼いでいるのは1割の人間だけと言われてますが、共通する点があります。
ポイント
「諦めずに継続すること」
多くの人は、とにかくお金を稼ぎたいというのが目的で始めますが、最初のうちはなかなか思った結果にならないのが現実です。
そこから逃げ出す人が多く、最後までやりきった1割の人間が稼いでいるという結果です。
毎日書いても収益がないということもあり「魔の3カ月目」という用語があるのですが、そこで諦めたらもったいないです。
記事を書いた3カ月ごろから認識され始めるので、そこを乗り切って最後までやり遂げましょう。
始めるにはいくらかかるの?

初期費用はどの副業に比べても低いと思います。
始めるにはサーバーといって、自分のブログのURLを持たなければいけません。それに掛かる費用は月1,000円ほどです。
あとは、パソコンが必要です。スマホでもなんとか可能ですが効率が悪すぎます。
サーバーの中でも、エックスサーバーが一番人気でして、僕もですが多くのブロガーはエックスサーバーを利用しています。
お試し期間もあり、始めたけどやっぱり自分に合ってないと思っても解約できる安心なサービスもあるので、ブログを始めようか悩んでいる人にもおすすめですよ。
ドメインサーバーランキング1位
まとめ
ブログで稼ぐ仕組みについて解説しましたが、結局のところ継続することが一番大事ということです。
こんなこと言ってる僕も一度挫折してから再スタートという経歴ですが、一度自分に負けたことに後悔してます。皆さんはそうならないように頑張ってください。
最後までビクトリー大学にお付き合いいただきありがとうございました。
すぐさまこちらからリプ、いいねさせて頂きますのでよろしくです。コメントやご質問などありましたら、そちらもツイッターでお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
✔ヴィア@Via00Via
✔4児パパ 31歳
✔副業で独立
✔趣味 投資