こんにちは。ヴィア(@Via00Via)です。現在はハイパーボヘミアンとして幸せに暮らしています。

・有料にするメリットってあるの!?
・有料テーマもいっぱいあるけど何が違うの!?
・おすすめのテーマは!?
こんな悩みを解決していきましょう。
ちなみにブログ歴は何年ですか!?もしかしてアクセス数が増えたら有料にしようと考えてないですか!?

では、有料テーマにするメリットと、おすすめしたいテーマの内容や選ぶ基準などをくわしく解説していきますね。
この記事を書いた人
✔ヴィア@Via00Via
✔4児パパ 31歳
✔副業で独立
✔趣味 投資
なぜ有料テーマにすべきか!?
有料テーマには、無料テーマでは考えられないようなメリットが多くあります。
メリットとしては以下の通りです。
メモ
・テンプレートが豊富
・自由自在なカスタマイズ
・プラグインが充実
・記事作成がしやすい
SEO対策が十分に施されているのが一番のメリットです。また、有料テーマを導入するだけでキレイなサイトに仕上がりますし、自由自在にカスタマイズも可能です。
特にサポートがあることに関しては、メールで相談できて早ければその日のうちに返信されることもあるので、スムーズに作業しやすくなります。

有料テーマと無料テーマで、全く同じ記事を作成すれば、確実に有料テーマが優先されます。ブログは初期費用がそこまで必要ではないので、テーマにだけでもお金を投資すべきだと思いますよ。
テーマを選ぶ3つのポイント
テーマを選ぶ際に注目すべき3つのポイントを紹介します。この点を意識して自分に合ったテーマを選んでください。
ポイント
SEO
デザイン
カスタマイズ
SEO
1つ目のポイントは、SEO対策が十分にできているという点です。
ブログにはSEO対策が必要不可欠です。SEOに評価してもらうことで検索順位が上がり、アクセス数が増えるという流れです。
収益アップにも繋がる大切なことなので、まずはSEOに強いテーマに注目しましょう。
デザイン
デザイン性ということに関しては人それぞれですが、シンプルにするのか、おしゃれにするのか、には強いこだわりがあるかと思います。
この点については、自分が好きなデザインのテーマを選んで頂いて大丈夫です。
あまり派手すぎるブログは目に触りますし、読者が離れていく可能性もありますが、この記事で紹介するテーマに関しては全く問題ありません
キレイなレイアウトが施されているテーマばかりです。
カスタマイズ
最後のポイントとしては、カスタマイズがしやすくてオリジナリティーなブログを作れるという点です。
無料のテーマだと、「この人、無料の○○使ってるな」ってわかりやすいのですが、有料テーマでは自由自在にのきれいなレイアウトに仕上げられるので人と被りにくいというのもメリットの1つですね。
WordPressでおすすめのテーマ
有料テーマ | 価格 | SEO | デザイン | カスタマイズ |
AFFINGER | 1.3万円 | ☆☆ | ☆☆ | ☆☆ |
THE THOR | 1.4万円 | ☆☆ | ☆ | ☆☆ |
SANGO | 1.1万円 | ☆☆ | ☆☆ | ☆☆ |
SWELL | 1.7万円 | ☆☆ | ☆ | ☆☆ |
JIN | 1.5万円 | ☆☆ | ☆☆ | ☆☆ |
権威 | 2.5万円 | ☆☆ | ☆ | ☆ |
STORK19 | 1万円 | ☆ | ☆ | ☆ |
DIVER | 1.8万円 | ☆☆ | ☆ | ☆☆ |
WordPressの有料テーマで人気の8つをまとめたので、上記の表を参考にして比較していただけたらと思います。でも、評価が2つだからという理由で選ばず、自分好みなデザイン性や使いやすさを重視すべき。

オリジナリティーやSEOに強いテーマを選びましょう。
SEOに強いからと言っても記事の質や何を伝えたいのかわからないブログを運営していれば、当然効果は低いです。
あくまで、SEO対策が十分にできているテーマで良質な記事を書けば上位表示されやすいというのが有料テーマの良さです。
ただ、この表だけで何を選ぶべきなのかはわからないはず。そこで、特におすすめするテーマを3つ厳選するので参考にしてください。
WordPressおすすめのテーマを3つ厳選
初めて有料テーマを考えている人にもおすすめのテーマを3つ厳選しました。有名ブロガーの人も多く使用しているテーマなので、間違いありません。

AFFINGER
とにかく稼ぎたいという人はAFFINGA6がおすすめです。このブログでも使用しています。
・十分なSEO対策が施されている。
・広範囲にカスタマイズできる。
・好きなデザインに仕上げられる。
WEBサイトにもブログにも特化しているテーマで、多くのブロガーや企業からも人気高いテーマです。


PV数が増えたという声が多いですね。
初心者にも使いやすいと評判なので、迷ったらAFFINGERでいいと思います。アドセンス広告の設定も超簡単。
SWELL
・引き継ぎ機能が充実。
・初心者にも使いやすい。
・SWELL独自のブロックで記事作成ができる。
・買い切りで複数サイトで利用可能
シンプルからダイナミックまで幅広いレイアウトが作りやすいのが特徴です。
また、テーマの変更はレイアウトが崩れやすくリライトなどの手直しが大変ですが、SWELLはレイアウトを崩さないように独自の方法で引き継ぎが可能となっています。
それだけでなく、SWELLから別テーマに変更する場合も同じく手間が掛からないように心がけてくれているので、読者だけでなくブロガーのことも考えてくれている信用性のあるテーマです。
なので、初心者だけでなく別の有料テーマからSWELLに乗り換えるブロガーも多いのが特徴です。
DIVER
・SEOに強い
・入力補助機能が充実
・初心者にも使いやすい
・買い切りで複数サイトで使用可能
・アドセンス広告の掲載が簡単
入力補助機能が充実しているのでとにかくブログが書きやすいのが印象的です。
ランキングや、レビュー、会話、などもキレイに簡単に作成することができます。
アドセンス広告で稼ごうとしている人が多いかと思いますが、自動広告ではレイアウトが崩れるのでクリック率は低くなりますよね。
でも、毎回貼り付けるのは面倒!!
DIVERでは基本設定でアドセンスIDを貼り付けるだけで、自分が決めた位置に自動で掲載できます。

まとめ
メモ
AFFINGER
THE THOR
SANGO
SWELL
JIN
権威
STORK19
DIVER
アクセス数が伸びてきたら有料にしようとう考えは必要ないと思います。
初心者だからこそSEOに強いテーマで戦うべきでして、セルフバックを使うとテーマの以上のお金を稼ぐことも可能なので、ぜひ有料テーマの購入を検討してください。
8つ紹介しましたが、この中ならどれを選んでも間違いはありません。自分の好みで選ぶのも良いですし、利用者数が多く神テーマとまで言われているAFFINGERにするなど、選び方は自由です。
厳選した3つのテーマは、特におすすめできる有料テーマになるので、詳しくは公式ページをご覧ください。
これからブログを本格的に始める人は、下記の記事もぜひ参考にして頂けたらと思います。
関連
最後までビクトリー大学にお付き合いいただきありがとうございました。
すぐさまこちらからリプ、いいねさせて頂きますのでよろしくです。コメントやご質問などありましたら、そちらもツイッターでお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
✔ヴィア@Via00Via
✔4児パパ 31歳
✔副業で独立
✔趣味 投資