こんにちは、ヴィアです。
ブログを書きつつハイパーボヘミアンとして生活しています。
こちらは以前ツイートした内容です。
仕事が自分に合わないと思ったときあると思います。
・毎日ストレス
・収入が低い
・やりがいがない
・毎日同じ日々の繰り返し
・とにかく疲れる
・上司に気に入られない合わないと思ったらどうすべきか?
大事なことは、たった一つ。
今から記事を書くので後で公開しますぅぅ!
詳しくはViaLOGで!— ヴィア@4児パパ最強ハイパーボヘミアン (@Via00Via) September 4, 2021

・収入が低い
・やりがいがない
・毎日ただ同じ日々の繰り返し
・とにかく疲れる
・上司に気に入られない
なんてことありますよね。
ここでは、そのような時にするべき対処法をお答えしていきます。
対処法よりもとにかく辞めたいですぅぅぅって悩んでいる人は下記の記事も参考にしてみて下さい。
仕事辞めたいと思ったら辞めたら良い!!それが自由への第一歩です。
仕事辞めたかったら辞めたらいいんです。ストレスをため込むよりはマシなんで、、、
仕事が合わないと感じる原因とは!?
主な原因
- 収入が低い
- とにかく疲れる
- やりがいがない
- 毎日ただ同じ日々の繰り返し
- 毎日がストレス
- 上司に気に入られない
僕自身も会社員だったころは、ずっとこのようなことを感じてましたが家族がいる以上、やらざるを得ない状況です。
では、一つずつ見ていきましょう。
収入が低い


自分は会社に貢献してるのに給料が見合わないという人も多いかと思います。
また、仕事環境はいいけど同僚や友人に比べて給料が低いとなると自分には合っていないのかと思うときがあるかもしれません。
なぜか、仕事ができる、できないを給料で判断してしまいがちなことろがありますが、特に男性はプライドが変に高いのでこれが一番の原因かもしれません。
とにかく疲れる


気持ちのいい朝を迎えることができなければ、まずやる気が起きませんよね。
仕事が終わってから、友人と遊んだり家族との時間を過ごしたりすることで翌日も頑張ろうってなるのにそれさえもできない、、、
仕事が合ってるかどうかの前に、辞めたいという気持ちが起こるはずです。
やりがいがない


職種によっては自分の成果が出ないような職業もあるかと思います。
達成感があることで仕事にやりがいを感じるのに、それさえもなければ余計にやる気が起こりませんよね。
仕事だけに限らず、何事も目標を立てて作業することが大事でして、何も糧にすることができない状況化では自分の為になりません。
やりがいこそ、モチベーションをあげるとっておきの方法です。
毎日ただ同じ日々の繰り返し


これこそやりがいが感じない瞬間ですよね。
教えられたことを毎日繰り返す日々、、、これほどムダな時間はありません。
YouTuberのヒカルさんも今ではカリスマ的な存在ですが、元は工場勤務の会社員でした。でも、毎日ただ同じことの繰り返しをしてるままでいいのかと疑問を抱くようになり会社を退職されています。
自分に合った職業を、見つけることで才能が発揮できるという見本ですね。
毎日がストレス


ストレス社会とまで言われていますが、仕事をしていく中でストレスは付きものです。
ストレスがたまり続けていくような職場は絶対に自分に合っていません。
相談相手や、共感してくれる同僚などがいなければ、より自分に合っていないと感じる人も多いかと思います。
上司に気に入られない


上司に気に入られるかで、仕事のやりやすさは変わってきます。昇給などにも響くことですしね。
そもそも人間関係を築くのが苦手な人は多いかと思いますが、なかにはコソコソ陰口を言われたり自分だけ飲みの席に誘われなかったりすれば、仕事も人間関係も自分に合ってないと気持ちが一層強くなりますよね。
でも、職場を変えたからと言って気に入られるかは、わかりません。それこそ人間性が評価されることなので、自分と向き合ってダメなところを見つける事も大切です。
逆に合っている仕事ってなに!?
自分に合っている仕事をすることで、自分の才能を発揮できます。そうなれば、収入も上がり良い人間関係も築けるようになりますよね。
では逆に、自分に合ってる仕事とは何かを見ていきましょう。
やりがいが感じられる

やり切ったらその分早く帰れたり、上司に褒められるほどの成果を上げれたときの達成感はモチベーションアップにも繋がる大切なことです。
当然、上司に評価されればその分給料にも響いてきますし、同僚よりも給料が多いってだけで余計にやる気も起こりますよね。
楽しく仕事ができる環境が一番です。
収入も安定して十分貯蓄できる

安定した給料と退職金も期待できる会社なら続けていくメリットは大きいですよね。
なによりも共に過ごしていくパートナーも安心させれますし、、、
あと、大事なことは資産運用です。そんなに余裕があるならぜひ始めるべきですね。
独立できる


何か起業をするときって、勉強や知識を得るためにお金も必要となってきますが、今の仕事で独立する場合その必要がありません。
僕の友人も小さな営業の会社で働いていましたが、そこでのトーク術を活かし今では年商3億円もの会社を経営しています。
独立ができる仕事って自分に合っているのでそこに向けて知識を習得していきましょう。
自分で仕事をするということは不安だと思う人も多いかもしれませんが、収入も増えますし好きな時間に働けるのでメリットは豊富です。
では仕事が合わないと感じたときの対処法は!?
僕自身、会社員として働いているときは自分に合っていないと感じて、どうにか方法はないかと考えました。
で、最終的には会社を辞めて自由に仕事をしているわけですが、そんな僕の経験を元に仕事が合わないと感じた対処法をいくつか紹介していきます。
目標を立てる
メモ
・誰よりも早く帰る!!
・同僚の中で一番先に出世する!!
まずは目標を立てましょう。それを確実にこなすことでやる気も上がりますし楽しく仕事ができます。
僕はとにかく早く帰りたいという一心で頑張れましたが、特に目標がない人はだらだら仕事をして疲れるだけです。
小さな目標でも良いので、なにか設定しましょう。
上司を超えるほどの成果を出す

たった一年先に入社したからといって偉そうにする人間も多いと思います。じゃあその人間を超えるほど実績を残しましょう。
先輩や上司よりも先に出世することで自信もつきますし、モチベーションもあがります。
自分に合っていないという気持ちがなくなるはずです。
自分なりに考えて行動する

入社したら上司に教えてもらった通りにするというのが普通です。でも改善する点や効率の良い方法を自分で考えて作業することで、早く帰れたり仕事に対して前向きになれます。
マニュアル通りにするのもいいですが、自己流を後輩などにも教えることで会社からも評価されてやりやすい環境を築けます。
そもそも、出世してる人間というのは、会社に有益を生み出せる人ばかりです。教えられたことをロボットのようにやっているだけでは、いつまでたってもしんどいままです。
転職する
僕も転職は考えましたが、またゼロから仕事をすることに抵抗があったので諦めましたが、転職は新たな自分を見つけるキッカケにもなるので良いことだと思います。
このご時世、転職先なんて無数にあります。今までは転職と言えば世間からのイメージは良くなかったですが、今はそうではありません。
自分にあった仕事を見つけるためにも積極的に探していきましょう。
副業する

副業がOKな会社も増えてきているので、副業は始めてみるべきです。
僕は、定時に帰りたいという気持ちが強く残業代を稼ぐ為に副業を始めました。でも始めていくうちに給料を上回るほどの収益がでていたので辞めました。
副業なんて自分にはムリだと思う人が多いのですが、誰にだってできますし、僕自身も初めての副業で成功しました。
しかも、本業とは全く違う職種での副業だったので誰にだってできます。ちなみに僕が始めた副業を詳しく知りたい人は下記をご覧くださいね。
とにかく行動することが大事。
あの有名な堀江貴文(ホリエモン)さんでさえも「圧倒的な行動力」があるからこそ、偉大な人になっています。
そもそも、自分を変えたいなら何か行動を起こさなければ始まりません。
僕も副業という行動のおかげで今があります。自分のやりたいことはなにか、自分にできることはなにか、一度振り返って考えてみましょう。
まとめ
仕事が自分に合わない人の特徴や対処法をお伝えしましたが、参考になったでしょうか!?
とにかく大事なことは、自分でやりやすいような環境に変えるってことですね。
ポイント
・もうやってられない。
・疲れたから辞めよ。
・あの上司が嫌い。
もし不満があれば、誰かに相談したり何らかの対策を行うようにしないと、転職したところで同じ繰り返しです。
どうやったら疲れないように仕事ができるか、上司が嫌いならどうやったら人間関係を修復できるかなどをまずは考えてから、それでも無理なら転職先を探しましょう。
最後までビクトリー大学にお付き合いいただきありがとうございました。
すぐさまこちらからリプ、いいねさせて頂きますのでよろしくです。コメントやご質問などありましたら、そちらもツイッターでお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
✔ヴィア@Via00Via
✔4児パパ 31歳
✔副業で独立
✔趣味 投資